そこは、町でも特に、人通りの多い場所だった。
1人の青年が、道端で
立ち止まったかと思うと、突然、大声をあげた。
「地球という星のみなさん。やっと、
あなた方と、お会いすることができました。
わたしは、うれしくてなりません」
通りがかりに人々は、驚いて足を止め、
いっせいにそっちを見た。その青年は、
大人しそうな顔つきで、小さなカバンを
さげていた。青年は、ニコニコ笑いながら、
またも、こう言った。
「みなさんと一緒に、この記念
すべき日を祝いましょう...!」
人々は、ビックリして、聞いていたが、
そのうち、誰かが、気がついたように言った。
「あっ、そうか。今日は、4月1日、
エイプリル・フールか? 冗談を言って他人を
かついでもいい日だった。これはうまく
やられたな...」
それにつれ、ほかの人たちも
うなずきあい、おもしろそうに笑った。中には、
手をたたく者もあった。それに答えるかのように、
青年は頭を下げ、さらに声を
張り上げた。
「喜んでいただけて、私も、やってきた
かいがありました。私達の星は、文明が
高く、平和的です。皆さんの
お役に立てるでしょう。
これからは、お望みのものが
あれば、わたしが連絡して、
何でも取りよせて差し上げます...」
しかし、人々は、もう相手にしなかった。
「わかったよ、だが、ここではもう、
誰も驚かないよ、その話をしたいのなら、
別の場所に行ってやりなさい。
と、声をかけ、かまわずに、歩き始めようとした、
だが、青年は、あいかわらず、
大声を、上げつづけた。
「私が、来たことによって、皆さんは、
すばらしい生活が、できるように
なるのです...」
こうなると、人々の中には、怒る
者も出てきた。
「くど過ぎるな! ちょっとした冗談なら楽しいが、
こう度が過ぎては、人騒がせだな。
通行のじゃまにもなるし、警官に頼んで、
連れて行ってもらおう。」
しかし、別の人は、こう言った。
「いや、そう悪い人でもなさそうですよ。
きっと、頭がおかしいのでしょう、気の毒な
人です、病院へ連れて行くべきでしょう」
この意見に賛成する人が多く、よってたかって
青年の病院に引っ張っていった。
青年は...、
「何をするのです? わたしは、
皆さんのために来たのです」
と、叫びながら、暴れたが、1人では、
叶うわけがなかった。
その病院には、優秀で、熱心な医者がいた。
また設備もよく、あらゆるクスリもそろって
いた、だから、その青年を治して
しまうのに、そう長くはかからなかった。
医者は、青年に言った。
「さぁ、手当は終わりました。あなたは、まだ、
自分が、他の星から来たような
気がしますか?」
「いいえ、そうは思いません」
「では、これで全快です。もう決して
再発はしないでしょう...」
「ありがとうございした。しかし、
わたしは、どこへ、帰ったらいいのでしょう?」
「自分の家を、忘れてしまったのですか?
あ、そうそう、あなたはカバンを持っていましたね。
あれを、開けてみたら、わかるでしょう?」
青年のカバンが開けられた。
中に入っているものは、地球では、誰も見たことのない
ような機械だった。たいへん複雑で、
使い方はわからないが、どうやら連絡用の
通信機のように思えた、医者は、あわてて言った。
「さては、あの話は本当だったのか!?
頼む。これを使って、あなたの星と連絡を
とってください」
しかし、青年は、きょとんとした顔だった、
「これは、何です? どう使って
どこへ連絡しろと、おっしゃるのですか?」
もはや、元には、もどりそうになかった...。
備考:この内容は、
令和3-4-30
発行:KADOKAWA
著者:星新一
「きまぐれロボット」
より紹介しました。
(筆者の感想)
あの~、この画像に使用した
「謎の円盤UFO」の女性
スタッフのコスチュームが気になって、
物語が入ってきませんでした。
テヘペロ...。
きゃは!
下ネタ禁止よ!
すぐに削除されるわよ!