
「シャープワープロ 書院」

「NECワープロ 文豪」

「東芝ワープロ ルポ」
書院、文豪、ルポ...。これらの製品名から
かつてのワープロを思い浮かべるのは、50代以上
の方か...? パソコン以前の過去の遺物。

そう思っていたら、
音楽評論家の片山杜秀さんが、今も
ルポを愛用していると知って驚いた。
先月の本誌「be」によると、かれこれ35年の付き合いで、
製造中止の前にあわてて、中古3台を追加で
買ったという。古い方だと、インターネット検索も
できないため「逆に書くことだけに集中
できる」そうだ...。

「話題のベストセラー スマホ脳」
深い論考も数々は、そうして生まれてきたのか。
感じ入りながら手に取ったのが、話題の新刊
『スマホ脳』である。
スウェーデンの精神科医
アンデシュ・ハンセンさんが、デジタル機器に
より集中力が奪われていることを、人類史に、
さかのぼって論じている。
![スマホを見る女性 写真素材 [ 3009391 ] - フォトライブラリー ...](https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG4EMeEH12zvnqdMLuEX8hZQmLBCBuL9eJ_483TyoCQfOx_atoJeMRueQJf6UgAx72zpEsLfcex55Sw1R0I_9OaQwEFzrgtKU83VXwArMR1RvrtvQGdN0sJvM-MC0TacXuA2Ycm_Zx_TOBZLXvYlpOYV-rdmS-JDkd7d-jpzP83NdzMLo6daZ_MNGIDE6tvE3kPCABNgeyA-PSZ4OBLwrLTUjGX57bOD3fXDdJkv1T3uPrUaJn1FZjO6X2dWPfws7oRTQQbzQ0p4caWkyaSELo94=/450-20140317100112183012.jpg)
「スマホで いいね」
20万年前に人類誕生以来、脳は集中を分散され、
現れるものに素早く反応できるように進化して
きた。近くにライオンがいないか、危険はないか?

そんな先祖伝来の習性が、スマホで増幅されて
いる。メールが着てないか? SNSに「いいね」が
ついていないか? と。
スマホで、最近、目立つニュースは、データ容量は大きく、
料金は低くという動きである、企業間の
競争が働くのはいいことだが、世間のスマホ漬けが
さらに進まないかと、少し心配になる。

「クレヨンしんちゃん めざまし」
『スマホ脳』では、仕様を減らす案も紹介しており、
「目覚まし時計と、腕時計を買おう」などが
ある。
「表示をモノクロに」は、当方も、実践しており、
おすすめだ。
あのきれいな色が、おいで、おいで
していたことが、よく分かる...。

「強烈なビンタで起こす目覚まし時計」
備考この内容は、
2021-2-21
発行:朝日新聞
「天声人語」
より紹介しました。