
「跳躍は、命に関わる」 ![]()
![]()
ジャンプするのは、さらに危ない。
マジンガーZの、ジャンプ力は20mだ。ある
高さまで飛び上がると、着地するときには、
その高さから、落下したのと同じ衝撃を
受ける。
![]()
ロボットのスケールで見ていると、
身長より、わずかに高く飛び上がる
だけで、たいしたことはないように
感じられるが、中の人間も、同じ動きをして
いることを、忘れられてはならない。

「エヴァ さぁ~びすぅ さぁ~びすぅ...
」
椅子に座ったまま 20mの高さから
落とされて、人間というのは、大丈夫なもの
だろうか? ![]()
甲博士は、ちゃんと実験したのか?
着地速度は、秒速20m=時速71km
にもなるのだが...。![]()
![]()
操縦者が受ける衝撃力を、計算して
みよう。感覚的にも、わかるとおり、衝撃は、
思い物体が、短時間に、大きな運動変化を
![]()
するほど大きい。
操縦者:兜甲児の体重は、推定70kg。
![]()
着地速度も、すでに求めた。
着地後は、速度がZEROに
![]()
なるのだから、速度変化は、着地
速度に等しい秒速20mである。
問題は、着地時間だ。
![]()
これは、着地の仕方によって、
相当違ってくる。ヒザや腰を曲げて、頭の
部分から 5m 沈むくらい柔らかく着地すれば、
着地時間は 0.5秒であり、衝撃力は
280kg になる...。
![]()

「アバターも えくぼ」![]()
ところが、アニメの画面を見ると、
![]()
![]()
マジンガーZは、ほとんど、直立したまま着地
している。関節部には、衝撃を和らげる
サスペンションが、付けられていて、着地と、![]()
同時に、これが、一斉に縮んだとすると、
この体勢でも、衝撃を和らげられるが、着地
![]()
のたびに、1mも、2mも、縮んでいる様子はない。
しかし、まったく縮まなければ、
人間が、ヒザを伸ばしまま、着地するのと同じで、
ショックを吸収できず、粉々に
![]()
![]()
![]()
砕けてしまう。よって、ここでは、縮みが、
20mだと仮定しよう...。![]()
すると、吸収時間は、0.02秒、
衝撃力は、7t になる。ところが、これは、平均の ![]()
力であって、瞬間的には、もっと大きな
力がかかる。
![]()

「機械戦隊のコクピットは、意外と広い」
![]()
サスペンションの弾力だけに、
頼っていたのでは、操縦者に超人的な ![]()
![]()
筋力が無い限り、操縦者に顔面を叩き
つけられ、頭蓋骨陥没骨折を起こすか、 ![]()
![]()
つきたてのおモチを、叩きつけたように、
椅子に、へばりつくことになるだろう。![]()
![]()
もう、絶対に、おだぶつだ...。
![]()
備考:この内容は、
2018-11-30
発行:(株)KADOKAWA
著者:柳田理科雄
「空想科学読本 1」
より紹介しました。
![]()