読者の皆さん、おはようございます。
ついでに、こんにちは、こんばんは~。
3月19日は、「ミュージックの日」が、
始まりましたね。
もう、これで、
2~3日は、「Q太郎のブログ」は、
「いいね」がZEROですね。
とほほ・・・。
こら、こらっ!
きゃは!
全然、関係ないでしょ!
えっ、そっち?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【日本が誇る、春の景観が、いつまでも続くように桜を守る・・・。】
身近にある桜の木や桜並木が賑わしくなる季節が近づいて
きます。桜が毎年、美しく花を咲かすのは、人の手が
加わって入ることを、忘れてはいけません。
今、目にしている桜は、終戦後、
昭和中期頃に植樹されたものも多く、近年の
気候や環境の変化、樹木の衰えなどにより、放置したままに
すると、これまでのような美しい開花が期待できなくなる
可能性もあるからです。
当たり前のように、眺めている風景にも、
背景には、誰かが関わり、桜を守っている人の姿があるの
です・・・。
ひと言で、桜を守ると言っても、
1年かけての管理が必要です。
施肥、下草刈り、病害虫予防、枯れ桜の剪定など、特に
ソメイヨシノは、病気に弱く、
より一層、手をかけないといけま
せん・・・。
必要であれば、新たな植え替え、
育成をすることも・・・。
そして、気持ちを切り替える
タイミングでもある、年度の
移り変わりに合わせるかのように、
3月下旬頃から、開花が
始まり、満開の桜を見ることが
できるようになるのです・・・。
桜は、日本のシンボルとして
、世界各国からも知られている
花です。桜並木の多くは、
地元の方々が1本、1本、手で植えら
れてきた歴史があります。
当たり前の風景がなくなる前に、
地元の方々の思いを受け
継ぎ、桜並木を、次世代へつないで
いくことで、日本の文化さえ
も守ることになります・・・。
桜を守り、継承することは、
SDGsの取り組みにも、つな
がります。持続可能な社会を
維持していくためにも、地域の
自然と桜守のみなさんの、
活動に目を向けて見ませんか・・・?
備考:この内容は、
2022-2-25 発行
編集・発行:(株)アドキット・インフォケーション
「西○○○ Sakura」
より引用しました。
~~~~~~~~~~~~~~
(感想)
あの~、Q太郎は、現在、草むしり、
断捨離、DIYのやりすぎで、
両手の指、10本のうち、8本爪割れ 絆創膏、
さらに、
ヘルニア・ヘルツェゴビナ(整形外科)・
背中がかゆい(皮膚科)、
虫歯(歯科医院)、
高脂血症など(内科医院)により、
4つの医院を掛け持ちしながら、
ブログに没頭していた所...、
地デジのアンテナが倒れていることに
気づかず、今後の、
動静が気になるところです。
ちなみに、筆者の家の、
DVDレコーダーは「DUGA」です...。
さらに、これ以上の被害が出ないためにも、
警戒を強めていく模様です・・・。
気になる、明日の天気予報ですが、
所によっては、激しい雪になるとか
ならないとか、とほほ・・・。
一方、筆者の家の近所のパチンコ店では、
「4の付く日・イベント」にて、
多くのサクラが集まっていました・・・。
以上、報告、終わります・・・。
===============
(PS)
あ、ども、Bdoです。
宮崎吾朗監督のデビュー作は、「ゲド」。
沖縄県与那国島で、吉岡秀隆と柴咲コウが
演じたのは、Dr.「コド」
ソラの上は、「シド」。
庭を掘って出てくるのは、「イド」
筆者の携帯は、「IDO」
きゃい~んの相方は「ウド」、
グーググーで、人気を博したのは、「エド」はるみ。
新潟県の、離島は「サド」、
海外ドラマ・宇宙船UFOに登場したのは「シド」
元気なのは、「スド」
水族館に居るのは、「トド」。
COFFEEに入れるのは、「ニド」。
首にあるのは、「ノド」。
「Q太郎のブログ」を観た、
読者の皆さんによく言われる感想が、「ヘド」が出るわ!
目標のことは、「メド」、
宿泊する場所は、「ヤド」、
話題を変えたいときは、「ケド」
ですが...、
皆さん、お元気すか?
筆者の、情報を敏感にキャッチする、
好奇心のアンテナは、
健在ですよ...。
きゃは!
Qちゃん、
そろそろ、
飽きてきたから
もう、ヤメて!
ちゃん、ちゃん、
昨日、便秘で悩んでいて、
薬を2人分一気に飲んだら、
昨晩から、今朝に至るまで
大変な「コト」に...!
現在進行形です...。
きゃは!
まだ、言うか!
もう、いいぜ!