レコードの音は生演奏を超えられるか?... | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

オーケストラ生演奏 に対する画像結果

 

 

【レコードと生演奏を、

どう考えたらいいか?】

 

 

 

★一口に言っても、いろいろな種類のものが

 

ありますが、いわゆるポピュラー系の音楽は、現在(昭和55年)

 

明らかにレコードの方が、生演奏を超えていると言っても

 

良いでしょう。

 

 

 

いろいろな録音テクニックを駆使し、

 

生演奏では、出来ないような音楽が、今、流行している

 

のです。

 

 

 

たとえば、エコーをつける技術などは、

 

レコードの場合のほうが生演奏よりも綺麗ですし、

 

楽器のバランスなども、レコードの方が

 

細かい仕上げが なされています。

 

 

 

 

 

 

 

 

特にシンセサイザーなど、電気楽器のたぐいは、

 

レコード録音の方が、遥かに有利なのです。

 

 

 

 ただし、クラシック系の音楽、一部のジャズなどは、

 

あくまでもステージで演奏する生の音が基準ですし、

 

この生の音に、いかに近づけるかが、レコードの理想

 

です。しかし、このクラシック音楽の場合でも、生では

 

聴こえないような細かい音を、レコードでは聴かせる

 

ことも可能ですし、レコード独特の音響の世界が

 

見い出されています・・・。

 

 

 

 

 

 

 

オーケストラ生演奏 に対する画像結果

 

 

 

 この問題は、あまりにも大きなテーマですので、

 

短いスペースでは、お答え出来ないのが残念です。

 

 

 

 しかし、一口に言うならば、レコードの音は、

 

永久に生演奏を超えられないでしょう。しかし、別の

 

意味では、とっくに生演奏を超えているのです。

 

なぜならば、現在、これだけ多くのファンの人たちが

 

いますし、いずれもレコード音楽を楽しんで

 

いるのですから・・・。

 

 

 

 

 

備考:この内容は、

昭和55-7-31

発行:(株)音楽之友社

「オーディオ基礎知識」

より紹介しました。