VOL.33 夏休み。 June,2007... | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

木村拓哉 2007年 に対する画像結果

 

 

 昨日シャワーを浴びた時、

 

「後でまた、汗をかくの』いやだな」と思って、

 

最後、全身に水をダーッとかけた。

 

着るのは「Tシャツ1枚」。そんなひとつ

 

ひとつが、夏を感じさせてくれる。ウインク 晴れ 虹

 

 

 

 Tシャツ1枚で過ごす季節は、よくも悪くも、それを着た人間が、

 

そのまんま表れるような気がする。

 

女の子が、「水着を着られるようにがんばろう!」

 

とかさ、あれと同じかも?

 

男子は、Tシャツ、タンクトップね。Tシャツ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 小学生の頃、夏が近づくと、どんどん早起きになった。

 

『キャプテン翼』が流行りだしたら、

 

意味もなく早く起きて、学校に行く前に、

 

サッカーボールを、蹴りながら近くの海まで行ったり、

 

日の出前に海で釣りをしたり・・・。サッカー 波

 

 

 

 自分で、目覚ましをセットして、3時半とかに、起きるのは

 

全然苦にならなかった。

 

とてつもなく長い1日を、味わい尽くしていたんだと思う・・・。時計

 

 

 

 

 

 夏休みに突入したら、もう時間割も何もないからね。1日を、まるまる

 

ハンドリングできる。その自由と責任を痛いほど感じた。

 

でも、学校に提出する ”1日の過ごし方・円グラフ” とは関係ないよ。

 

そこには、グレードアップした自分を表現していた・・・。時計

 

 

 

”1時から12時=勉強” とか・・・。

 

そういうのは、あくまでも理想だから・・・。

 

 

 

 まずやったのは、興味持ってたことを実行すること。

 

いつもはクルマで

 

連れていってもらっていた場所に、

 

チャリンコで行って見ようかとか・・・? 自転車 ランニング

 

 

 

 夏休み直前に、捨てられてた ドロップハンドルの18段変速の自転車を

 

手にれた。いらないものは外して、色塗って、自転車屋さんに行って

 

タイヤだけ新しいものに換えて、そのチャリンコで、片道40kmくらいの道を、

 

地図も、何にもないのに出発した。自転車 自転車

 

 

 

「この弁当の店、あった、あった!」とか、

 

頼りになるのは記憶だけ。

 

 

 

 でも目的地に近づけば、近づくほど、頭の中の

 

地図が鮮明になっていく・・・。脳みそ 目 地球

 

 

 

 

 

 

木村拓哉 2007年 に対する画像結果

 

 

 

 赤信号以外、一緒に走っている友達とも会話

 

しないくらいのダッシュでね。

 

で、毎年、お年玉500円しか、くれないじーちゃんの家に

 

着いたらすぐに「釣りしようぜ!」って、

 

山の中に、ザクザク入って行く。 富士山 ランニング ランニング

 

 

 

 そうしたら友達が、「ハチ」に刺されて

 

そういうときは「おしっこ」かけるのが

 

一番いいって、なんとなく覚えていたから、

 

「じゃ、悪いけど」って・・・。えーん ちょうちょハッ

 

 

 

「この場所あんまりよくないな?」って、

 

歩き出したら、「貝塚」みたいのが、

 

見つかった。

 

 

 

 そうしたら、もう釣りそっちのけで土器探ししたり、んで、また、じーちゃん家に

 

立ち寄って、「ハチ」に刺されたヤツの処置をとりあえずしているうちに

 

暗くなってきて、「葦」がいっぱい生えているところに、「蛍」が出てきて、

 

それを捕まえて「ビン」の中に入れて、また40km近い道のりを チャリンコで

 

帰ってきた・・・。ちょうちょ 笑い

 

 

 

 サイクリング・コースが、どこまで続いているのか走って見たこともある。

 

ある程度までは、アスファルトで、舗装されているんだけど、果てしなく

 

走っているうちに砂利道になって、自転車

 

「あれ?」って思っているうちに、突然、草むらになって、

 

すごく寂しい風景だった・・・。

 

でもそれで、気は済むんだよね・・・。やしの木 やしの木 やしの木

 

 

 

 

 

 俺、方程式用の頭じゃないから、数字で、できない問題があっても、

 

それはできないままでいいの。”この物体の容積を求めよ”とか、

 

求めなくてもいいじゃん?

 

 

できないのが悔しくて、スイッチが入るのは、基本、

 

スポーツかな・・・? テニス サッカー 野球 バスケ サーフィン スノボ ラグビー

 

 

 

 中学生くらいの夏休みなら、やっぱりカラダを動かしてほしい。無理出来る

 

ときに、無理したほうがいいしね。おすましペガサス

 

 

 

 

 

木村拓哉 2007年 に対する画像結果

 

 

 

 これは、俺自身も、やっていてオススメなんだけど、好きなスポーツが

 

あったら、それに長けている人のことを尊敬の念を持って、すっげー見るといいよ。

 

 

 

 いろんなものが、自分の中に情報として入ってくると思うんだよね。

 

将来、プロを見据えて・・・とか、そんなこと考えなくていい。

 

 

 

 今の自分と向き合って、カラダを目いっぱい使って、できないことをできる

 

ようにする時間を楽しめればいいんじゃないかな? 宇宙人くん おばけくんハッ

 

 

 

 それを実行に移すには、夏休みって、

 

すごくいいチャンスだと思うよ・・・。ウインク チョキ 晴れ 虹 浮き輪 波

 

 

 

 

 

 

備考:この内容は、

2011-9-30

発行:(株)集英社

著者:木村拓哉

「開放区 2」

より紹介しました。