黄砂どこから?... | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

気象衛星ひまわり、黄砂映像 に対する画像結果

 

 

 ときに渦を巻き、ときに身をくねらせる黄土色の大蛇が、日本列島に挑みかかる。

 

気象衛星「ひまわり」がとらえた「黄砂監視」映像は、驚きの迫力である。

 

中国上空から朝鮮半島をかすめて

 

黄砂が日本を襲う・・・。

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 この春(2021年)、北東アジア一円で、黄砂の被害が相次ぐ。

 

北京在住の同僚に聞くと、過去10年で最も深刻

 

という。高層ビルは黄色く かすみ、視界不良によるノロノロ運転で、渋滞が起きる。人々は

 

スマホでまめに「浮土」(フィートゥー)”砂ぼこり”予報を確かめる。

 

 

 

 韓国では、ほぼ全土に黄砂警報が出された。「中国で発生」、「大気の質が大きく低下」。

 

 

 

 

 

工藤静香まねミラクルひかる に対する画像結果

 

 

 

そんな韓国メディアの報じ方に、中国政府がかみつく。

 

 

 

「中国は発生源ではなく途中駅にすぎない!」と

 

報道官。

 

 

 

「中国世論は、モンゴルを”前の駅”だと非難はしない。

 

微妙な言い回しで、モンゴル由来説に

 

触れた・・・。

 

 

 

 モンゴル在住の本紙取材スタッフに尋ねると、今年の砂嵐は、近年にない、すさまじさだと言う。

 

10人を超す○者が出て、家畜が吹き飛ばされ、停電も相次ぐ。

 

 

 

ただ、今春の砂は、中央アジアの

 

国々から飛来したとの見方が有力という・・・。

 

 

 

 

 

工藤静香黄砂に吹かれて に対する画像結果

 

 

 

 こと、「黄砂」に関しては、それぞれの国が、

 

それぞれに被害者意識を持つらしい。

 

 

 

東京で10年ぶりに

 

黄砂が観測されたきのう、

 

スカイツリーに登った。

 

地上450mから、西の方角に目を

 

凝らす。空は、鉛色に曇り、近くのビルが、かすんで見えた。

 

 

 

 

 

工藤静香 mirakuruhikaru に対する画像結果

 

 

 

<黄砂ふる地球の微熱続きをり> 山口隆右(たかすけ)。

 

 

黄砂とは、同じ北半球に暮らし、同じ偏西風を

 

浴びる者の、避けがたい宿命と言うべきか・・・。

 

 

 

 

 

備考:この内容は、

2021-3-31付け 朝日新聞より

 

2021-9-30

発行:朝日新聞出版

著者:朝日新聞論説委員室

「天声人語」

より紹介しました。