メープルシロップは、「サトウ
カエデ」の樹液を煮詰めてつくる
甘いシロップです。カナダの
ケベック州は、世界のメープル
シロップの約70%を生産
しています。
カナダでは、雪どけのころに
なると、サトウカエデの木に、
小さな穴を空けて、樹液を集め、
メープルシロップを作ります。
樹液は、きびしい冬のあいだに
甘くなるからです。毎年3~4
月に、カナダの各地で行われる
メープルシロップ祭りは、自然
のめぐみに感謝し、春のおとずれ
を祝う、カナダの人たちに
とって大切なイベントです。
「シュガーシャック」
お祭りは、サトウカエデの
森の中にある、「シュガーシャック」
と呼ばれる小屋の周りで
行われます。
シュガーシャックでは、
昔ながらの方法で、メープル
シロップが手作りされて
いて、作りたてのメープルシロップ
を味わうことも
できます。
そんな、お祭りならではの
メープルシロップの楽しみ方が、
「メープルタフィー」です。
ごく、煮詰めたメープルシロップ
を雪の上にたらして、棒で
クルクルと巻き取ります。
メープルシロップの甘さと、
雪のシャリシャリとした食感が大人
にも、子供にも大人気です・・・。
~~~~~~~~~~~~~~~
【お国自慢】
メープルシロップ料理あれこれ
カナダでは、メープルシロップをたっぷりかけた
パンケーキが朝食の定番! 目玉焼きにかけること
もあるよ! 塩とメープルシロップの甘みが
合わさって、とっても美味しんだ!
デザートの、アイスクリームやワッフルにかけるのはもちろん、
鶏肉や豚肉料理のソースや、コーヒーや、紅茶の砂糖
代わりにも使われるよ・・・。
備考:この内容は、
2020-10-28
発行:池田書店
「おもしろ大発見!
世界スゴすぎ事典」
より紹介しました。
(感想)
うっ!
そんなカミナリ様が、おしっこしたような雪や、
中□や、チェルノブ○リからの、放射能の雨粒が、
固まった雪で、いきなり食べるなんて・・・。
おえ~っ!