映画「バトルシップ」の紹介... | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

バトルシップ : 作品情報 - 映画.com

 

「バトルシップ」

海軍魂がエイリアンを駆逐する大戦闘に燃えろ!

 

 

 昨今の、ハリウッド大作とは、

 

少々、趣の異なった突き抜け感がある。

 

観る人によっては、バカ

 

映画とか、底抜け超大作と、呼ぶだろ オーナメント

 

うが、その頭に”愛すべき”と、

 

付けたくなるような大痛快作だった。肩の

 

力が抜けきったような(意図した)

 

ゆる~い場面と、バカバカしい

 

ほど、パワフルな映像を巧妙に盛り込み、

 

今までにありそうでなかった、

 

海軍VSエイリアンという洋上での

 

”宇宙戦争”を展開させる。 ドンッ星空 ドンッ

 

 

 

 ハワイ沖で、アメリカをはじめと

 

する各国の軍艦が、集結して大規模

 

な軍事演習が行われる中、突如、

 

海からエイリアンの宇宙船が、現れる。

 

だが、些細な行き違いからか、

 

エイリアンが未知の武器で、攻撃を

 

仕掛けてきた。米海軍の駆逐艦にて、

 

米国軍の新人将校アレックス・

 

ホッパ(テイラー・キッチュ)、

 

彼がライバル心を燃やす自衛官の

 

指揮官ナガタ(浅野忠信)、それと

 

経験不足の若き兵士ら、が一致団結

 

して、戦いを挑むのだった・・・。

 

 

 

 原作は、約40年以上前に、30カ国

 

以上で、発売された人気ボードゲーム

 

『BATTLESHIP』(日本では、

 

『レーダー作戦ゲーム』「ニューレーダー ゲーム PC

 

作戦ゲーム」等の商品名で発売

 

された)で、現在権利を所有する

 

のは『トランスフォーマー』3部作

 

を制作したハズブロ。それに

 

しても、古臭いボードゲームの映画化

 

という、無茶ぶりが通るアメリカ

 

映画界の、懐の広さに驚いてしまう。

 

 

 

 

「全米では、酷評。でも、日本では、評価は高い」

 


 このゲームは、「5対5」の軍艦

 

を倒して勝敗を決めるもので、

 

見えない敵がどこに入るのか、どこ

 

を攻撃すればいいのか、といった

 

戦略展開の面白さが人気だった・・・。 ドンッ船

 

 

 

 監督の、」ピーター・バーグ

 

(彼は俳優出身で

 

『ショッカー』の主演俳優)

 

は、このゲームのファンで、映画版

 

では、敵をエイリアンに置き換え、

 

レーダーを用いた戦略展開の妙を

 

盛り込んでいた。

 

 

 

 

 

 

 この場面で機転を

 

利かせるのがナガタで、

 

アメリカの人俳優と堂々と、

 

張り合う浅野忠信

 

を拝む事ができる。かたや主役

 

のホッパーは、どちらかといえば

 

女性に対しては,ちゃらい男だが、

 

この、絶対絶命の危機に直面し、

 

少しはマシな男へと成長。この

 

”少し”という微妙なあたりが、本作

 

らしさといえるだろうか・・・?

 

 

 

 

 

 肝心の、エイリアンは、グロい

 

クリーチャーよりも、知性を感じさせる

 

ヒューマノイド型で、戦闘時は、

 

シルバー・メタリックなアーマーを

 

装着。彼らは、地球の友好的な信号 船 

 

の呼びかけに応じて飛来した、

 

エイリアンの偵察部隊だった。だから、

 

アメリカ海軍の駆逐艦でも、対抗

 

しうる可能性が残されていたわけ。

 

 

 

バトルシップ』の役作りのためリアーナを訓練した元海軍将校が絶賛|シネマトゥデイ

 

 

 とはいえ、エイリアンのフライング・ UFO ピリピリ うずまき

 

シュレッダーという、恐ろしい

 

球体の兵器には、なんでもかんでも

 

細切れにする爽快さが合った。

 

 

 

 

 バーグ監督は、海軍出身の父に、

 

子供の頃から、海軍話をさんざん

 

聞かされてきた海軍オタであり、

 

国を守る兵士に敬意を抱いてきた。

 

 

 

 そんな熱い思いが、海軍を敬愛し、

 

兵士に尊敬を抱き、物語を破天荒

 

に加速させることになる。実際に

 

戦場で、両足を失った兵士を出演させて、

 

活躍させ、また、第2次大戦で

 

日本が連合軍に降伏調印した戦艦

 

ミズーリ号(現在は記念艦)に、 船 ピリピリ

 

海軍を引退した老兵たちを乗せて、

 

逆襲に出るという驚愕の展開に

 

より、凄まじいテンションが生まれ

 

た。ここに至っては、もう感服

 

するしか無い・・・。

 

 

 

 

 

 

 

バトルシップ』のツッコミどころベスト5!俺たちはこの映画を愛している! | cinemas PLUS

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

【関連・ここがおかしい!映画「バトルシップ」 5選】

2017-9-8 配信 映画コラム ヒナタカさんより

 

5位:信号はブバァーッ!と出すものだった!


映画の冒頭から「どうしよう……」と思いました。何がって、

 

地球によく似た惑星があるからって、信号を目に見える形で

 

「ブバァーッ!」と地球から出すことですね。ブバァーッって!

 

どこが信号用の電波やねん!めっちゃキラキラ光っている

 

やんけ!ビーム攻撃だろそれ!



 ちなみにこの信号、「通信装置は従来の5倍のパワーを持つ」 ロケット 

 

「ランドサットから増幅して出している」という説明がされて

 

いました。5倍どころじゃねえよ。うん、まあ、製作者はたぶん

 

ドバイの通貨なみに数値をインフレさせてしまったのでしょう。

 

 

 そういや、後で「駆逐艦はターミネーター並の攻撃力だ!」

 

というどんぶり勘定過ぎる例え方をしていたな。ニヤリ

 

 

 

 

4位:主人公が飲んだくれ、ニート、前科持ちの三拍子!

 その「ただの信号をブバァーッ!」の次に登場するのは、

 

稀にみるダメ人間の主人公! 端的に言えば、飲んだくれ、

 

ニート、前科持ちと三拍子が揃っています。

 

 

バーでお兄ちゃんから、

 

「逆境は人が己を知ることのできる絶好の

 

機会である」といいことを言ってもらったのに、「今は逆境

 

でも将来は違うんだよ」というキリギリス的な返事をする

 

始末。どうしようもねえ!



で、続いて主人公がやったことはスーパーに不法侵入

 

なんですよ! しかも動機は “美女をナンパするために

 

チキンブリトーを手に入れようとしたけど、売っていたお店が ハンバーガー

 

閉まっちゃった” から! この時のBGMがピンクパンサーの

 

テーマ曲って、マジメにやる気ねえだろ!(褒めています)

 

 

 

3位:ニートから異例の大出世!

そんなハリウッド大作映画にあるまじき経歴の主人公は、

 

お兄ちゃんに「海軍に入れ!」と言われ、「BATTLE SHIP」

 

のタイトルがドーン!と大写しになった後は大尉にまで

 

出世していました。うん、なんでやねん!

 

 

 大尉になるまでにどれだけの、

 

時間経過があったのかは作中で示され

 

ていませんでしたが、せいぜい3、4年が過ぎたくらいに

 

しか見えないよ! お兄ちゃんのコネを利用しただろお前!



その大尉であるはずの主人公が、率先して甲板に出ていく

 

ばかりか、ボートに乗ってエイリアンの兵器まで近づくという

 

「お前本当に偉いの?」と思う行動をしているのも解せま

 

せんね。

 

 

 そういえば主人公は「ドナルド・トランプとマイク・ トランプハート トランプスペード ボクシング

 

タイソンのコラボね」と部下になじられていたことがあり

 

ましたし、あまり信頼はされていなさそうでした(やっぱり

 

コネで出世したか)。



 フォローをしておくと、序盤のPK勝負で自分の役を代え

 

なかったために負けたり、兵士たちが溺れかけている

 

のに目の前の敵に攻撃をしようとしていた自分勝手な

 

主人公が、エイリアンとの戦いを経て、日本人に艦長の

 

座を譲るという過程は上手くできています。

 

 

 お兄ちゃんの言っていた、

 

「逆境は人が己を知ることのできる絶好の

 

機会である」は、的を射ていたのですね。

 

 

 

 

 

2位:エイリアンは何がしたいねん!

地球にやってきたエイリアンはバイザーを通して緑色に

 

光ったものを“無害”と判断しスルー、赤く光ったものを 

 

“攻撃の対象” とします。なぜそうやって見分ける必要

 

があるの? ということがそもそも疑問なんですが、

 

まあ緑色に光った人間や動物を○さずに、後に捕虜

 

にしようとしたんだと納得しましょう。


しかし……それにしてはエイリアンたちは砲撃して艦隊

 

にいた人を殺しまくっていたし、空飛ぶ火の玉(元ネタは

 

陸上爆雷のパンジャンドラム)で街を襲っていたよね。

 

 

 人間を○さないように見分けているんだったら、そんな タコ ピリピリ

 

大雑把な攻撃するんじゃないよ! お前ら何がしたい

 

んだよ! (注:最後までエイリアンが地球にきた目的

 

はわかりません)

 

 

 

 

 

1位:エイリアンたちが弱い!または馬と歯科だ!

 
エイリアンたちはすごいテクノロジーを持っているはず
 
(ように見える)なのですが、ところどころバカに見え
 
ちゃいます。なにせ、最初に宇宙船で地球にやってくる
 
ところから衛星にぶつかっちゃっていますからね。間抜け
 
すぎるだろ!

他にもエイリアンたちの行動を振り返ると、「すぐ後ろの
 
音に気づかない」「眼の前の目的に気を取られてスキ
 
ありすぎ」「手持ち武器がショボい」「ゴツい装備をして
 
いるのに生身の人間と格闘しても互角」「通信をする
 
ために手作業でいろいろと運ぶ」「宇宙船から砲撃
 
できるのに人間の戦艦の中で単身ウロウロする」など、
 
ツッコミどころは無尽蔵です。

さらには「ブイの電波がなぜかジャミングされていない」
 
「宇宙船がダイナミックにジャンプしながら近づくから UFO UFO UFO UFO UFO 地球
 
格好の的すぎ」など、テクノロジーにも疑問が浮かん
 
でくるし……あーもう、こいつら弱い! 
 
または馬と歯科
すぎるぞ!ガーン あせる
 
 
 
 
 
備考:この内容は、2012-8-21
発行:(株)洋泉社
洋泉社MOOK 映画秘法EX
「映画の必修科目03
~異次元SF映画100~」
より紹介しました・・・。
 
 
【感想】
Q太郎は、この、ド迫力と、バカバカしさの、程よいバランスが好きで、
もう、かれこれ100回は、見ました。ウインク
 
きゃは! うそつけ!あんぐりパンチ!
 
 
Q太郎は、今晩のおかずはミートです。
ミートと、「読んだら、いいねくれ」と、交通違反でぜんざいには、もち、
全く3病○、同じです。
 
きゃは! ぜんぜん、ちがうわ!
 
Q太郎も、次の、スペースXには、搭乗してみたいと、
密かに計画中です。滝汗
 
きゃは! できるか! 笑い泣きあせる ドンッ銃  スターナイフ  手裏剣ダッシュ  指差し