眠りのポーズで安心度がわかる?... | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

気持ちや健康状態を表す 「猫の寝相」の秘密に迫る|NEWSポストセブン

 

眠りのポーズで安心度がわかる?

 

【本当の安心度は、脚の位置、顔の位置でわかる】

 

 

 気温の他にも、寝相を決定する要素がある。それは、猫の安心の度合いだ。危険を常に意識

 

し、臨戦態勢でいなければ、ならない野生動物は、なにかあれば、すぐに逃げ出せるように、

 

立って眠るものもいるほど。スフィンクスのように両手を前に出して、うつぶせするポーズは、休んで

 

いながらも、何かあれば、さっと立ち上がって、走り出せる体制に他ならない。完全にリラックスして

 

いるのではなく、体力温存しつつ、臨戦態勢を崩してはいない。

 

 

 

 ペットもの猫も同じで、足の位置で、どのくらい安心して、休んでいるかがわかる。前述のスフィンクス・

 

ポーズと同じく、おなかを地面に落としていても、前足を腕組みしたように、おなかの下

 

に敷いたポーズ(香箱と呼ばれる形)の場合は、立ち上がるのに「腕を前に出す」という

 

アクションが、必要なぶん、よりリラックス度が高い。

 

 

野生を忘れた開放的なポーズで深い眠りを楽しむおっさん猫|ねこナビ

 

 

 また、頭の位置でも、安心度がわかる。頭を上げているのに、周囲に注意を向けている証拠。

 

周囲の動きを、キャッチできるように、耳を高い位置に保っていたいのだ。頭を床に付けていれば

 

その逆で、周囲に危険はない、と安心している証拠。そして、急所である腹をさらしていれば、

 

安心度は最高潮。もし、あなたの猫が、大の字になって頭を床につけ、足を投げ出して寝ている

 

としたら、それは、我が家に限りない安心を、感じているということだ・・・。

 

 

これでダメなら、もう3人でやる意味はない」お笑いトリオ「我が家」の決意(中西正男) - 個人 - Yahoo!ニュース

 

 

備考:この内容は、平成22-6-30 

発行:日本文芸社

著者:竹内徳知

「面白いほどよく分かる ネコの気持ち」

より、引用しました。

 

 

(感想) う~ん、どうなんでしょう?

我が家の3人も、そこまで、気づいているんでしょうか?