本当の問題は、実はあなたの中に... | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

ハワイ旅行いつから行ける?コロナ後の入国方法と航空券最新情報!※12月19日更新 | トラベルスタンダードジャパン

 

「よく考えてみたら元は1つ”根っこは同じの法則”」

 

 人間関係がしんどいと感じているクライアントには、実は2種類のパターン

 

しかないのです。

 

① 自分の言動に困っている人。

② 他人の言動に困っている人。

 

 

この2つです。

 

 つまり、「自分の性格がイヤだ!」 「自分の行動を変えたい!」と「自分」に

 

問題があると思う人、「ムカつく人がいる 「わたしを悩ませてるアイツの性格を変え

 

たい」など、「他人」に問題があると思う人、の2種類です。

 

ところが、この2種類、違うように見えて、同じなのです。

 

ハワイ好きが全力でおすすめ!オアフ島観光スポット10選 | トラベルjp 旅行ガイド

 

 どちらも、自分の中に問題があるようです。

 

①は、自分の言動に困っているのだから、「自分の問題なのはわかるけど、

 

②の「他人の言動」に困っているのも、「自分の問題」なの?

 

 

と、思われるかもしれません。

 

ですが、「他人の問題」も「自分の中の問題」なのです。

 

ハワイに来たら親子で挑戦!おすすめアクティビティ4選

 

 たとえば、職場に「ものの言い方がキツイQさん」がいるとします。

 

その場合、

 

「何かわたしが気に食わないことをしてしまったのかな?」と自分の中に問題を探す人。

 

「なんであの人は、あんな言い方しかできないんだろう?」とQさんの中に問題を

 

探す人。

 

どちらもいます。

 

 

 けれど、「Qさんのキツイ言い方が気になっている」という点では、同じなのです。

 

「Qさんのものの言い方」に反応しているのです。

 

 つまり、「Qさんのものの言い方」が、前項でいうところの「花粉」になってし

 

まっているのです。

 

 

 そもそも、「Qさんのものの言い方」が「気にならない人も」もいるのですから。

 

「あなた 」が、「他人の言動に問題を感じる」ということは「あなたの中」に

 

反応している「何か」があるのです。

 

オバケのQ太郎 】歴代アニメ主題歌(OP・EN 全 10 曲)一覧

ぼ、僕って、そんなに嫌われてたのかなぁ・・・?

 

 

 だから、

 

「あいつの無神経な行動が許せない」

 

「上司のあの指導方法はありんない」

 

と、他人の言動に問題を感じるときも、結局は自分の言動に問題を感じるとき

 

と根っこはは同じです。

 

 

 どちらも、根っこは自分の中にある。

 

根っこは、同じ花粉症なのです・・・。

 

 

 

備考:この内容は、2011-2-2 (株)。中経出版

心屋仁之助 著

「人間関係がしんどいと思ったら読む本」より紹介しました・・・。