㊱ 「たぬき寝入り」のことを英語で「きつね寝入り」 「fox sleep」という。
ちなみに、寝た振りをすることが、「たぬき寝入り」と
呼ばれるのは、たぬきが、銃声に怯えて、気絶して
しまうから・・・。たぬきは、怯えて、気絶しているだけなのに、
人を騙すために、寝た振りをしていると、誤解されてしまった。
(感想)
きゃは! Qちゃん、ラスカルは、「たぬき」じゃなくて、「あらいぐま」だよ。
GU GU
こらっ! 寝るな!
だって、まだ、36番目だろ! こっちだって、そりゃ、眠くなりまっせ・・・。GU GU・・・
㊲ 1番長い化学物質は、189,819文字、「チチン」と、呼ばれる化学物質で、アルファベット表記で、
189,819文字あるが、辞書には、載っていない。
辞書に載っている、最も長い英単語は、病気の名前。
pneumonoultramicroscopicsilicovolcanoniosis
「ニューモドゥウル・トラマイクロ・スコーピック・シリコ・ボルケーノ・ユニオッセ」という、
【塵肺症】の病気の名前である。
(感想)
「ともよ はらだ」 やっと、あなたの番です。
どうして、第1シーズン途中で○んでしまったんですか?
こら、こら!
㊳ 「四月一日」と、書いて、「わたぬき」と読む。
昔の人は、暖かくなってくる、4月1日に、着物の
綿を抜いたから、そう、呼ばれるようになった。
(感想)
うっ!マジで眠いです。 ちょと、一服・・・。
こら、こら、集団催眠か!
これじゃ、「わたぬき」じゃなくて、「いきぬき」じゃん!
それじゃ、「BBC」じゃなくて、「SOS」じゃね?
㊴ 「超ド級」の「ド」は、戦艦「ドレッドノート」の「ド」である。
戦艦ドレッドノートは、当時の最高峰の性能や大きさで、
それを超える戦艦が現れると、「超ド級戦艦」と、呼ばれる
ようになり、やがて、ケタ違いに規模が大きいものなどを
「超ド級」と、言うようになった。
ちなみに「ドレッッドノート」とは、「恐れ知らず」という
意味である。
(感想)
うっ! わしゃ、戦艦、戦闘機系は「サンダーバード」のことしか、わからんのじゃよ。
きゃは! じゃ、Qちゃん、「デスノート」のことは?
それだったら、わかりますデス。
㊵ 「むかつく」は、江戸時代から使われていた。「むかつく」と
いう意味は、「吐き気がする」という意味だけではなく、
江戸時代から、「癇に障る」や「腹が立つ」という
意味でも使われていた。
(感想)
あぁ~、やっと、40番まで来たよ~。もう、眠くて、眠くて・・・。
うっおおぇっ! でも、この画像を見たら、うぉ~ぉぇっ!
これは・・・、集団食中毒かな?!
備考:この内容は、YouTube「かしまだしほの睡眠
朗読ちゃんねる」さんより紹介しました・・・。