(質問)
TV番組で、司会者がマイクを
持っている光景を見たことが
ある人も多いと思います。
実際には、ハンドマイクを使わなくても音声は収録
する事はできます。高性能な集音装置(ピンマイク・
ガンマイクなど)があるので、ハンドマイクが必要
不可欠というわけではないのです。
では、なぜ司会者は、マイクを持つ場合が多いので
しょう?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
司会者と他のレギュラーとの
視覚的区別をつけるため
(解説)
マイクを持ってないと、横並びになった
ときに誰が場の仕切り役なのかが、視聴者にとってはわかり
づらいんです。
もう1つには、いま誰が場のトークメインかを識別
するため、マイクを向けられたゲストがいたとすれば、
視聴者は自然とその先を目で追います。こうすること
によって、視聴者の視線の行き先案内ができるという
わけです。(指し棒の変わりみたいなものです)。
『笑っていいとも!』で、タモリさんが、マイクを持つ
理由はこういうことからでしょう。
「なんだマイク入ってないのか」と視聴者を
がっかりさせるといけませんから・・・。
備考:この内容は、011-5-5マイウエイブック
「TV出放送できない裏事情」より紹介しました・・・。