ルンバの元は地雷検知と宇宙探査の技術だった?... | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥

今度の「ルンバ」はカメラ付き! ルンバ史上最高性能モデル「980」が誕生 - 価格.comマガジン

 掃除ロボット「ルンバ」は、地雷検知ロボットと

 

宇宙探査ロボットの技術の合体であった。

 

オーストリアで地雷探知ロボット「HUMI」の試作品がお披露目 国際ニュース:AFPBB News

 

 iRobot社は、アメリカのマサチューセッツ工科大学で、

 

人工知能を研究していた、3人の科学者、

 

ロドニー・ブルックス、ヘレン・グレイナー、そして、

 

コリン・アングルが1990年創立した、ロボット専業メーカーである。

 

同社は、その翌年には、地球外探査ロボットを、

 

1996年には、地雷検知ロボットを開発している。

 

さらば、火星探査機「オポチュニティ」:思わぬ“長寿”の理由と、輝かしい探査の歴史 | WIRED.jp

 

同社の開発したロボットは、2001年のアメリカ同時多発テロや、

 

中東の第2次湾岸戦争、さらには、2011年の

 

東日本大震災の原発事故についても、活躍している。

 

帰還困難エリアだった学校内の清掃を「ルンバ」が掃除で応援!福島県双葉郡8町村の小中学校にロボット掃除機「ルンバ 」を200台寄贈|アイロボットジャパン合同会社のプレスリリース

 

さて、初代ルンバが発売されたのは、2002年のことだ。

 

このルンバは、決められたエリアを、くまなく歩き回って、

 

調査する。地雷検知ロボットの技術と宇宙探査ロボットの

 

人工知能を合体させ、掃除機用に進化させて、

 

誕生したものであった・・・。

 

 

 

 

備考:この内容は、Youtube「ぐっすりおやすみ

チャンネル」さんより紹介しました・・・。