TVを3倍楽しむ「水戸黄門」編 | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥


Q太郎のブログ


助さん> ひかぇーい、ひかぇーい。


この印籠が目に はいらぬか!



悪代官> なんだ、それ?



Q太郎のブログ

助さん> しもうた。ドラえもんの


”すらすらお絵かき”を


出してもうた・・・。





















Q太郎のブログ


格さん> え~~い、ひかえい、ひかえい。


このお方こそ、水戸の


光圀公にあらせられるぞ!!



悪人A> ヘッ、口先だけでだれが


信じるかよ!



黄門> わからぬヤツらじゃ、これでも


信じられませんかな?





Q太郎のブログ

 黄門様の差し出した右手には、


しっかりと水戸納豆ミニパックが


握られていた・・・。























Q太郎のブログ

助さん> え~~い、ひかえい、ひかえい。


この三つ葉葵のご紋が目にはいらぬか?





Q太郎のブログ

悪代官> そんなもん、目に


はいってたまるか!



 この週の悪代官役は、ゲスト出演した


五木ひろしだった・・・。





















Q太郎のブログ


格さん> え~~い、ひかえい、ひかえい。


この印籠が目にはいらぬか!



悪徳大阪商人> ちょっと貸して


もらえまっか? もしかしたらはいるかも


しれまへんねん。




Q太郎のブログ



 この週の悪徳大阪商人役は、


ゲスト出演した西川きよしだった・・・。





















Q太郎のブログ


助さん> え~~い、ひかえい、ひかえい。


このお方をどなたと心得る!


おそれ多くも先の副将軍、水戸の


光圀公にあらせられるぞ。頭が高い、


頭が高~~いッ!!




Q太郎のブログ



見物人> おっ、ディスカバー・ジャパンじいさん!





















Q太郎のブログ

助さん> え~~い、ひかえい、ひかえい。


この方をどなたと心得る。


ただの年寄りと思うてか!この


三つ葉葵の紋所が目にはいらぬかー!!




Q太郎のブログ


雲助> たしか、シルバー・シートの


マークは、葉っぱ2枚で ねかったスか?













Q太郎のブログ


格さん> ご隠居、そろそろお年齢(とし)の


こともお考えになって、旅回りは


おやめになったほうがよろしゅう


ございませんか?



黄門> なにを言います、格さん。


旅をやめて私に何をしろと言うん


です?




Q太郎のブログ


格さん> はぁ、旅行代理店なんか


どうでしょう・・・?





















Q太郎のブログ



格さん> え~~い、頭が高い、


頭が高い! こらっ、頭が高いぞ!!


このお方をどなたと心得る!





Q太郎のブログ


格さんの前では、頭が高いキリンが


アセをかきながら、必死で


はいつくばろうとしていた・・・。






















備考:この内容は、昭和56年6月5日発行、KKベストセラーズ

「テレビを3倍楽しむ本」より紹介しました。