歌番組の審査、
特に、ものまね番組の審査ですが、
若い審査員だったら、
田端義男、宮城まり子といった、
ナツメロとか、なつかしい曲を、
見たことも、聴いたこともないだろうし、
逆に、ベテランの審査員だったら、
スキマスイッチ、HY、モンゴル800など
若い人の歌が、わからない場合があると思います。
聴いたこともない歌を、
しかも、声が、本人と似てるか似てないかを審査して
点数入れるって、どういうこと?
ましてや、歌声そのものが、
上手いか下手か、審査すること自体、
あやしい某女性タレントを起用するって
どういうこと?
だいたい、審査員の人数が多すぎるし・・・。
賞金が、100万円とか、200万円とか、懸っていて、
それに、一喜一憂する、出演者と視聴者・・・。
だいたい、同じものまねタレントを、複数回優勝させないし、
他局のテレビ番組には出るんだけど、
こっちの局には出ないタレントがいたり、
小田和正の真似をさせたら、日本一みたいな人が、
一回戦で落ちたり・・・
考えれば考えるほど、疑問だらけです・・・。
ギャル> まぁ、まぁ、Qちゃん、所詮、ショーだから。