蛍のシャワー | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥


Q太郎のブログ


「全然違う 1」



 母は、「洋服ダンスの中のオーバー」と、


言おうとして、


「冷蔵庫の中の座布団」と言った。


「の中の」


しか合っていない。


              (Adusa)






Q太郎のブログ



「その 2」



 最近の、言いまつがいどころではない


言いまつがいです。


母に、「スプーンとって」と、言うつもりが、


なぜか


「ペペロンチーノ食べていいよ」


と、言ってしまいました。


(matsumoto)





Q太郎のブログ



「その 3」


仕事中、欧文フォントの代表格である、


「Heivetica(ヘルベチカ)」の名前が


どうしても思い出せなくなったので、語感を


頼りになんとなく発声してみたら出てきた言葉は、


「ポーレチケ」でした。


                   (缶)









Q太郎のブログ



「数える子供」



 あれは去年の夏、5歳の甥っ子が父親から


何かの数を数えるように頼まれたようでした。


張り切って1から順に声に出して数えだし、


29まで順調に来たところで声がとまった


ので、顔を上げて彼の方を見てみると、


小首をかしげたまま立っています。そして


しばらく沈黙の後、彼の口から言葉が


発せられました。


「40」


                 (甥っ子大好き)






Q太郎のブログ



「数える子ども 2」



4歳の娘がお風呂でロケットごっこ。でも、


カウントダウンが、


「3、1、5、6、3、はっしゃ!」・・・



ひとつも合ってませんでしたが、


数字が上がって行ったあと、


強引に戻そうとしたあたりに


成長が見られます。


                 (はま)









Q太郎のブログ



「数える子ども 3」



 うちの娘はいま、数を英語で数えることが


自分の中で流行ってるようです。「ファイブ」


までは完璧になりましたが、


そのあとは、


イメージで言ってるらしく、


「ワン、ツー、


スリー、フォー、ファイブ、シックス、


レモン、トリートメント?」



・・・カタカナなら


なんでもいいわけではないんだけどねぇ。


                  (かこ)






Q太郎のブログ



「ハゲ」



 後輩と嫌いで食べられないものの話を


していたとき。


「(食べ物の)好き嫌い、


激しいんだね」


と、言おうとして


「はげぎらいなんだね」


と、口走ってしまいました。


                       (r)










Q太郎のブログ



「ハゲ 2」



 最近、夫の生え際が交代してきたので、


そのことには触れないようにしていたのですが、


ある時、夫の頭をいじっていたら、


肩に貼ってあったシップがかゆくなってきたので


「アデランスがかゆくなって


きた」と


と、思い切り言ってしまいました。



・・・サロンパスって言いたかったのに・・・。


本当に、皮肉じゃないんだから。


                   (ぎょもこ)




Q太郎のブログ




「ハゲ 3」



 友人M


さんは、国語の時間に、秋田県の


ナマハゲのことを


「ナマケハゲ」


と、行っていました。


              (山田王)








Q太郎のブログ


「R指定」・・・おとこの弱点



 友人とTVを見ていたとき、アイドルが


ブリブリっ子しているのを見た私は・・・。


「あの人絶対 かわかぶってるよ!」


と、テレビに突っ込んだ。


友人が


「なんてこというの!」


と、すかさずつっこんで


くれたのに、しばらくなんで


つっこまれたか


わからなかった・・・。


            (ゆかり)






Q太郎のブログ

「R指定 2」



 先日、夫婦でドライブしました。方向音痴で地図


の読めない妻がハンドルを握っていたのですが、


やはり、目的地とは、明らかに違う方向に・・・。


やんわりとまつがいを指摘しようと


「この方向で合ってる?」


と、聞いた僕に、向かって、


妻は自信満々に


「絶対、このホーケイ!」


と、言い放ちました。


            (助手席の仮住人)










備考:この内容は、平成23年5月1日発行 糸井重里・監修

「銀の言いまつがい」より紹介しました。

タイトルと中身が、全く違う点と、

画像と文章が全く、近藤マッチしてない点を、

深く・・・テヘペロ・・・♪