しっぽの高さと振るスピードで、感情表現! | Q太郎のブログ

Q太郎のブログ

パクリもあるけど、多岐にわたって、いい情報もあるので、ぜひ読んでね♥
さかのぼっても読んでみてね♥♥


Q太郎のブログ




しっぽの高さと振るスピードで、感情表現!





 イヌに限らず、哺乳類のしっぽはそもそも、体のバランスをとるために存在ペロ


するといわれています。また、集団を作って暮らしてきたイヌはしっぽを、


仲間とコミュニケーションをとるために大いにゴールデンレトリバー


利用してきました。人間関係なら


ぬ「イヌ関係」を円滑にするために、しっぽは欠かせない道具なのです。dog


 しっぽの動きを観察すればそのイヌがどんな精神状態なのかを見極める


ことができます。注目すべきは、しっぽの高さと振るスピード。しっぽを高くショック


あげているのは、自分の存在を誇示しているときです。自信満々な状態のとき、


しっぽを高く上げて威厳を見せています。いぬ


 このようにしっぽをピンとたてている姿は、イヌのもっとも美しいポーズの


ひとつです。自信を持っているからこそ、いい姿勢をとるのですね。犬


 またイヌとイヌが出会ったとき、両者がしっぽを高く上げることが


あります。これは見知らぬ相手に対して「自分のほうが優位だ」と主張する動きで、プードル


自分を誇示しながら、実は相手を警戒しています。このとき、しっぽの動きを


注目してみてください。大きく振っていますか?それとも小刻みに揺らしてプードル


いますか?


 ゆっくりと振っているなら、警戒心はやや強いさめ。相手を警戒しながらも、ハッシュ


自分の方が優位に立っているのだと感じて、なお様子を探っています。



 しっぽを上向きにし、小刻みで神経質に振っているときは、警戒心が大きいふうまる


証拠です。さらに、しっぽを振りながら相手をにらみつけるのは、見知らぬ相手


に対して、「自分のほうが上だぞ」と威嚇しているサインです。それでも相手がえがお


服従しなければ、飛びかかる危険性もあります。


 しかし、もし飛びかかったとしても本気のケンカではなく、いわば「イヌビーグル


社会」の儀式のようなものだと考えたほうがいいでしょう。ただ、ペットとして


飼っている以上、散歩中によその愛犬に飛びかかったりしたら、それこそトイプードル



トラブルの元です。


 自分の飼いイヌが相手に反応しそうな時は、リードを引いて制止します。チワワ


これでも飛びかかりそうなときは、その場で「おすわり」をさせて注意を


そらし、相手のイヌが通り過ぎるのを待ちましょう。sei







この記事は、PHP文庫 わんこ友の会 しぐさでわかる「イヌの気持ち」

より、おかりしました。