奈良へ工場見学に行く | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

 出した記憶が無かったのですが、9月も過ぎてから「当選のお知らせ」が来ました。
私の場合クジ運が悪いので、このテはあれば応募するけれど当たった試しの無いのが常。
後で聞いたのですが、当選確率は1/6だったとか…どういう風の吹き回しだ?
再就職の身の上なのでもう業務で他社の工場を見ることなど無かったので、本当に久し振り。
2025年10月17日(金)は年休を取って予定よりもかな~り早く家を出る(笑)
9時過ぎに京都駅に着いてしまいました。

 



 通勤時間帯にかち合うし、まだどこの施設も開いて無いし。
最近運動不足なので歩くことにしました。
一応企業にお伺いするので薄手の上着を着てきたのですが、それも長袖のシャツも脱いでTシャツ1枚になる。
それにしてもあらためて外国人観光客が多い事を実感した。
小一時間歩いて更に暑くなってきたので、近鉄上鳥羽口駅でギブアップして電車に乗る。
因みに1円も安くはなりませんでした(笑)

 



 大和西大寺駅で乗り換え。
同期会はここの近くですることが多いのですが、ゆっくり見たことは無かった。
エキナカで買い物はできるわ飯は食えるわ酒は呑めるわで最高に充実してます。
入ってるお店は成城石井とかで、私が行くと場違い感が半端無いですが。

 



 少し早いですがここで昼食。
たまには焼肉も良いんじゃないかな…何年振りだろうか。

 



 4種盛りをお勧めしてましたが、説明聞いてる最中に居眠りとかしたくないので軽く3種盛りで。
LINE友達になると飲み物サービスだそうです。
そういうお得情報に機敏に対応するとかは無理なので無視です。
美味しく頂きました。

 



 更に1回乗り換えて学研北生駒駅下車。
企業団地や大学があって、最近新しくなった感じ。

 



 礼儀正しい会社の方がお出迎え。
程なくしてバスが来てこれに乗り込む。
意外と若い方や夫婦連れが多かったね。

 



 まあ5分程で到着なんですけどね。
2024年2月竣工の最新鋭の工場。

 



 このテの見学会はこの工場では初めてだそうです。
多分案内の来たのが6月頃だと思うので、昨年は準備が間に合わなかったんだろうね。

工場内撮影禁止なので、写真はありません。
最後にここの設備で作られている商品のお土産を沢山頂戴して終了。
初回だからって頑張り過ぎなんじゃないかな。
見せて貰えただけで感激なので、そこまでしてもらうと申し訳ないよ。。。

 



 予定よりも1本早い電車で帰れて19時前に帰宅。
社長も動向の細かい事も良く理解されていて、すっごく良い会社でした。
日本ではBtoBで一般大衆が知らない超優良企業は多い。
最近目立つのはそういった企業のテレビCM。
いよいよ少子化で人の確保が難しくなって、企業名認知の為なんじゃないかと思う。
ここも是非頑張って欲しい。