エアコンプレッサー更新 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

 先週アクアの空気を入れていたら、コンプレッサーがお亡くなりになりました。
過電流で農作業場のヒューズが切れます…多分ポンプ部の故障だと思います。
昔なら分解して修理したかも知れませんが、寄る年波かそんな気力が出ないの。
年4~5回程度の使用とは言え、20年以上使ったから更新しよう。
残りのタイヤは自転車の空気入れで入れましたが、とても辛いので。

 



 ホームセンターを回ってこれと言うのが無かったので、ネットで3つ程候補を出しました。
どうやらブラックフライデーなるものがあるらしいので、先行セールとやらを待つことにしました。
結果怪しいのでもう少し良いのにしようかと、外しかけた候補だけが値引きになっていたのでこれにしました。
安物買いの銭失いになる、典型的に駄目なパターンではないでしょうか。。。
2024年11月28日(木)の夜に発注して、30日(土)の昼前に届きました。
何時もは愛想よく配達してくれる馴染みの兄ちゃんも、今日だけは「くっそ~、重てぇ!」と悪態を吐きながら置いて行きました。
20kg以上あるんだもん、すまないねぇ…直後に「ドライバーさんにありがとう」をポチっておきました。

願わくば私だと判って(笑)、速やかにチップが届きますように。

 



 翌日曜日の午後から組立て…と言っても殆どありませんが。
でもゴム足を取り付けるボルトは13mmでも14mmでも合わず。
ナットの方は少し隙間が大きいですが、14mmが使えました。

 



 ピッチはISOだと思うのですが、謎仕様です。
因みにワッシャも無いので手持ちのを付けました。

 



 エアクリーナエレメントは…これか?
仕様では30Lのタンクへの充填時間は165秒。
リミッターは800kPaなので、30L×(8-1(大気圧))/165秒=1.3L/秒。
ここに毎秒1.3Lってそりゃあんた、ちょっとした台風(約20m/秒)じゃないの?

 



 気を取り直して圧力調整に入ります。
コメントでは「固くて回せない、どうやったら良いんだ?」と言うのがありました。
ま・さ・に!ゴリラ並みの力が必要です、少なくとも人間には無理です。
なのでプライヤーで回しましたが、多分機能的にも使い物にならないんじゃないかな。
私の用途では必要無いから、デフォルトのMaxのままで固定にします。

(12月14日追記:アマゾンのコメントで「取説に無いが、ノブを上に引っ張ってから回す」とありました。ちゃんと回りました。)

写真序に書くと、カプラーも外す時はワンタッチですが嵌める時はツータッチです。

はっきり言って、今時の日本では考えられないです。

 



 ドレインボルトも確認します。
小さなボルトで、セレーションで手が切れるかと思いました。
上に被せる蝶ネジかレバー様のものでも探そうと思います。

 



 電源入れると…静かです。
前のはピストン式で五月蠅かったですが、これだけでも買った甲斐があったか。
今回は並列2気筒のダイヤフラム式になりました。

だからオイルレスなのか…爺ィなのでオイル式の方が安心出来るんだけど(笑)

因みにJARDIN(ジャルダン)は英語では無くてフランス語で「庭」の意味だそうです。

中国製なのに、ここでフランス語が必要なのか?

 



 エアチャックも最初のコンプレッサーに付属していた、糞ったれな品がいよいよ使えなくなったので序に買いました。
先日ホームセンターで見たし、値引きもされていなかったのですがもう面倒臭いので。

 



 下写真左が旧ので、右が今回購入の品。
過去はpsiとbar表示で、肝心のPa(或いはkgf/cm2)が無いので、barを≒kgf/m2と読んで…ませんでした。

何の足しにもならない精度だったので。
今回はメーターは小さくなったけど、kPaのみで見易くなった。
手持ちのエアゲージと比べてみましたが、差は殆ど無いです。
また釦でエア抜きも出来て秀逸!買って良かった。

 



ママチャリ(イギリス式)用アダプターも付いてます。

 



 昔どこかで書きましたが、虫ゴムのロスを含めて550kPaで管理すれば良いと思います。
まあ使わないけど。

 


 と言う事で、エアチャックは大満足でした。
コンプレッサーの方は案の定、今時これはないでしょう?…でもいまだにあるチャイナ品質。

20年前に買った方のが出来は良かった...でもグダグダ書いたけど、安いからOK(笑)
この先死ぬまで壊れません様に。

 

-------------------------------------------------------

2025年8月8日(金)追記

 機能に不満は無いのですが、電源コードがあまりにも短い。

実測したら120cmしかありませんでした。

延長コード使うのが前提。

 

 

 あまりにも不便なので、電源コードを交換することにしました。

アマゾンで3mの品が1,221円でした。

 

 

 アースが付いてたんだね。

でもプラグは2Pなので無くても良いかな。

 

 

 実測したら290cmになりました。

通常であれば延長コード無しで使えそうです。