木之本水のジャパンコーヒーフェスティバル/AXIS90 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

 旧長浜市内ではAIN(アートイン長浜)もやっているのですが。
毎年やってるし、特に欲しい物も無し。

 



 と言う事なので、木之本の方に行きました。
HPは下記、どうやら国内巡業やってるみたいですね。

 

https://www.japancoffeefestival.com/kinomoto2024


 木之本駅の駐輪場に停めようとしたのですが、面倒臭いので断りを入れて何時もの山路酒造の駐車場に停める。
地図は転載です。
(12)の受付からスタート。

 



 当日券を購入。
ガチャは(9)ジャパンテクノプランでした。

 



 ちょいと遠いね。
散歩がてら歩き難い足で歩く。
路地を行くのが近道のようです。

 



 ジャパンテクノプランの店主は80歳過ぎの好々爺。
ここの売りはチャフノン。
所謂渋皮を取り除くことで渋みを無くしているとか。
仕組みは唐箕(とうみ)式とサイクロン式、両方自作とか。
先客の私と同年代のご夫婦に唐箕と言ったら通じなかったとか。
そりゃぁ都会っ子はご存じないでしょ。
元はエンジニアだったとかで話が弾む。

 



 折角だからくるっと周ろうか。
おらが村よりももう少し田舎の風景。

 



歴史ではとても適いませんね。

 



 次は…珍しいのが呑みたいので(15)マンダレーコーヒーグループ、ミャンマーにする。
ここの店主は素敵なマダム。
本職はミャンマーコーヒーを輸入する会社にお勤め。
販促の為に出店してるとか。
ミャンマーの事情を聴きながら、ここでも話が弾む。

 



 いやぁ~、皆さんどこも良い店主に美味しいコーヒー。
そして最後は何時もの山路酒造の前に出してる(6)PURIBASE。
ここは30代のお兄さんが店主。

 



 ここは店主とは話さず、店の中に女将の顔が見えたので中に入って話をする。
序に桑酒の小さいのを購入。
HPは下記。

 


敦賀で京都から応援に来てる若い子がカクテル作りが趣味とか。
美味い酒を探しているとかなので、土産にしよう。
桑酒モヒート呑みたいよ。

 


 まあ店先でも呑ませてくれるんだけど。
それだと自転車で来なきゃだね…自転車でも飲酒運転は禁止だぞ(笑)