木曜日の午前中にメールが来ました。
「明日13日の会議の後懇親会をしますが、出席されますか?」
明日って会議なんてあったっけ?
そういや組合関係のがあるとか言ってたよなぁ。
時刻表を調べてみると、17時43分の黒部宇奈月温泉駅に乗って長浜駅着が22時46分と出ました。
翌日はボランティア活動なので欠席だ。
実は後から”有料特急”に印を付け忘れていたのと、魚津駅18時35分発のに乗れば21時52分に長浜駅に着けることに気が付きましたが、それでも1時間半に1本しか電車が無いの。
仕方がない、車で行こう…しかも社用車が無いので自分のだ。
2023年10月13日(金)は7時に自宅を出発。
最寄りは小谷スマートインターですが、今回は領収書が欲しいので木之本インターから乗ります。
ナビでは距離は260Km、時間は3時間。
暫くは快調に進みました。
…が、そうは上手く行かずあちこちで工事。
立山辺りは10Kmに渡り50Km/h規制の片側通行。
小矢部川SAまで3時間掛かりました。
ここでトイレ休憩。
10年程前に一度来ましたが、今回は2度目です。
多分もう来る事は無いと思います、仕事では。
丁度4時間かけて目的地に到着。
仕事して会議して終了は17時過ぎ。
そこから他の皆さんを魚津駅に送って帰路。
町内の先達は富山に3年勤めて魚の美味しさに開眼、居酒屋巡りが趣味になったとか。
途中良い所があれば寄っても良いか…でも大体は既に閉まってるかインターから遠い。
有磯海SAに海鮮丼があったけど、あまり美味しくなさそうだったのでパスだ。
取り敢えず土産を購入。
地場では無くて何処かで集中生産して、各地向けに割り振ってるような品(笑)
19時頃に小矢部川SA。
右に見えるのはフードコートかな?
丁度夕食時だしここにしよう。
金沢カツカレーもあったのですが、カツは独立して食べたいよね。
と言う事でトンカツ定食。
実は昼にもポークステーキを食べたような気がします。
そもそもグルメでないどころか、食にあまり興味が無いのでまあエエか。
美味しく頂きました。
そこからは黙々と走り続け、帰宅は22時丁度、走行距離は516Km。
電車だと1時間待って帰宅は22時半くらいだからどっこいどっこい。
でも魚津駅からのタクシー代を入れると、電車よりも車の方が安い。
北陸新幹線が開業して、在来線は県毎にブツ切りの第三セクター化。
私はこちら方面に電車で行くことはないので興味が無かったけど、本当にこれが良い選択だったのか疑問が残るね。