その前に今週の備忘録。
2023年5月10日(水)は彦根の焼肉屋で新入社員2名の歓迎会。
11日(木)は草津の焼鳥屋で派遣さんの歓迎会。
12日(金)は午後遅くからボスが来たのでお相手の後、18時半頃先にお暇。
13日(土)は午前中に少しだけ自転車でウロウロ。
14日(日)は母親が買い物に連れて行けと言うので午前中にフレンドマート長浜祇園店へ。
フレンドマートは株式会社平和堂が展開する中でも小型店に付けられたブランド。
平和堂は数少ない滋賀県に本社を置く上場企業です。
ここが発行するHOPカードは多分マイナンバーカードよりも普及していると思います(笑)
当然私も持っていますが、TRIAL派なのでほぼ使わないです。
本日行ったフレンドマート長浜祇園店は19年の営業に終止符を打ち、本日で閉店とか。
元は地場の長浜ストアがバブル期に建てたのですが、当時の背景から複雑な形状で雨漏りし易く維持管理には手間が掛かっただろうなぁと思います。
母親が買い物をしている間に色々と見ると、何故か酒が安かったんです。
霧島が800円で4本あったので全部買おうとしたのですが、隣のお爺さんも狙ってたので2本にしときました。
折角なので一緒にあったサントリーの茉莉花(まつりか)と言うのを初めて買いました。
見るのも初めてなのですがAlc.20%660ml400円なら安いかなと思い試しに。
原材料は糖蜜です…よぉ判りませんが、てん菜とかかな。
文化の違いだと思うのですが、関西圏では糖蜜ベースの焼酎はまず呑まない。
(酎ハイ等には使われているかも知れないが)
関東人はホッピーにキンミヤ焼酎(三重県産のさとうきびベース)を好まれるようですが、ホッピーは関西には何度か進出を試みるも根付かなかったようです。
お勧めはオンザロック、水割り、ソーダ割り、ジャスミン茶割りだとか。
早速呑んでみます。
私は面倒臭いので何時もの通りのストレートですが。
まあ確かに茉莉花(ジャスミン)の香りがするようなしないような(笑)