洗面台のホース交換 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

 7月13日(水)帰宅した後に母親から「洗面台の水が漏れてる」とのこと。
そんな面倒臭い話は聞きたくないね。
取り敢えず確認すると、ホース(蛇腹)自体から漏れている様子。
下水が来たのでトイレの工事の折、母親が自分で買った洗面台。
だから”部品点数が多い・可動部がある”は駄目なんだよ。
まあ半分惚けた田舎の婆さんに何言っても無駄か。。。
ネット見ると寿命10年とあるので、25年も持ったから十分か。
なので暫く使用禁止。

 



本体の品番は下の扉を開けた右側に。
ホームセンターに買いに行きましたが、このテは全然無いんだね。
お取り寄せなんだと。
ネットで調べたら補修部品は既に廃番(当たり前か…)だけど、後継品番がある。
でもネットの写真では合うのかどうかよく判らない。
でもこれなら近所の街の電器屋さんに聞けば良いんじゃないかな。
と言う事で別件もあったので16日の土曜日に行って話をする。

 



 折角なので土曜日はヘッド部を分解して掃除。
買っても良いのですが、ヘッド部1万とホース部1万で計2万程。
安けりゃ3万、5万出せばこれより良さげで新しいの買えるので。

 



 フィルターはゴミで詰まってる。
見た所殆どが石灰じゃないの?
たしか滋賀県は全国平均よりも結石になる率が8%程高いとか、昔読んだ。
これ見りゃ納得…薬缶の内側が真っ白なので、子供の頃から知ってましたけどね。
滅茶苦茶痛いらしいので、尿道結石とかにはなりたくないなぁ。。。

 



 7月23日土曜日の16時半頃、街の電器屋さんが部品を持って来てくれました。
納期不明とか言ってた割に早いじゃん。

 



 心配していたシャワーヘッドとの接続も問題無し。
古い部品と比べてみたけど、殆ど同じ。
品番変える意味があるの?

 



 接続はカプラーでワンタッチ。
ホースの出し入れ等を見た後水漏れの無い事を確認。

 



次壊れたら本体毎交換だね。