先日のMT-25のバッテリーあがりを反省したので、アドレス110のバッテリーを交換することにしました。
あちらも丸5年経ってるから。
お店で買えば手間賃は別にしてもバッテリー本体もやたら高いので、何時もの通り自分で交換。
購入したのは台湾ユアサのGTX7L-BS。
2019年3月に交換したAXIS90のがまだ十分使えているから、大丈夫なんじゃないかな。
買ったお店が違うので何とも言えないけど、本体に対して明らかに箱が大きく緩衝材で埋めてた。
そして電界液は注入済みだった。
エンドユーザーでどれだけ保管されるか判らないんだから、別体のままの方が良いんじゃないの?
こういうのを余計なお世話だと思うんだけど、ネット上で見ると大抵注入済みだね。
私が古いのかな。
既にネット上では先輩諸兄が沢山書かれていますが、螺子はこの2本だけ。
その後カバーを前に引っ張れば外れます。
水平に引っ張るのがコツ。
新旧の比較はこちら。
最初に付いていたのはインドネシア製で、新しいのは台湾製。
車体がインドネシア製なので、殆どを自国で賄っているのかな。
日本も見習うべきじゃないの?
因みに電圧は旧が13.2Vで全然問題無し。
私ならバッテリーが上がるまで使い続けるけど(笑)
使うのは娘なので、悲しい思いはさせたくない。
そして新しいのを測ると13.0Vだった。
充電済みとあるけど、満充電とは謳ってない。
なので取り付けてから追い充電。
これで14.0Vまで上がったので良いことにします。