林道滝谷武奈線/AXIS90 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

 5月3日はほぼ終日会社。
出勤では無いんだけど、あまり目にする機会の無い工事なので。

 



 1969年製の古い周波数計があったので撮りました。
この先何時無くなるか判らないので。
これは音叉になっていて共振した所が一番震えると言うもので、たった半世紀程前の事なのに隔世の感があります。

 



 5月4日は母親が畑を耕せと言うので午前中に少し。
私はそのような趣味は一切無いので、エエ加減(と言うか、加減が判らない)です。
昼過ぎに帰省していた次男が帰ると言うので、駅まで送るとこれで手隙です。
この時間からMT-25で行きたい所も無いし、でもお天気好いし。
近場で混んでいない所を見繕って、ガソリンスタンドに寄ったら出発は14時25分。

 



 ニュースでも喧伝していましたが、この田舎でも幹線道路は大混雑。
基本すり抜け運転はしませんが、"赤信号は一番前まで這い寄る"走法で時間を稼ぎます。

 



 まあ幹線から外れれば車は少ないんですけどね。
近江鉄道の鳥居本駅を左折して走る。

 



 ここから林道滝谷武奈線です。
熊が出るとは…モーラナイフ持ってくるのを忘れたよ。

 



 一応綺麗に整備されていて、車も少なく軽いワインディング道路を気持ち良く走る。
何も無いので一応目標地は男鬼峠としました。
で、結局どう読むの?

 



 途中車が何台か停まっていたり畑仕事してる人がいたりで、まだまだ里山の機能を果たしているようです。
所々にこのような看板も多いのですが、イマイチ距離感が掴めません。
先程は比婆神社に行こうと思いましたが、500m程行って何も無かったので引き返しました。
大杉竜王もよく判りませんでした。

 



 走るだけなのも何なので、青竜の滝と言うのを見ることにしました。
横道逸れたら舗装がしていなかったので、ここからは歩きです。
AXIS90はオフロードバイクでは無いので。

 



 こんな所にも看板があるのか…ひょっとして名所なの?
鎌丸城と言うのがあって、その跡地とか。

 



ナビがここだと言うので周囲を見渡す。

 



 あれだよねぇ。
下で見たいんだけど、とても降りられません。
鳥居や小屋もあるので、違うルートがあるのでしょう。

 



 またボチボチ走る。
途中に比較的簡単に登れる山々があるんだけど、今回は装備が無いのでまた今度。
この辺で漸く展望の開けた所に出ました。
もう標高もかなり下がってるんだけど。

 



 そしてアイリスオーヤマの工場と倉庫が出たら林道もお仕舞い。
ところでこの工場何時からあるんだろう?

 



 その後フラフラして帰着は17時。
走行距離は55,4Km。

 



走行ルートは下記。

 



明日天気好ければ遠出したいなぁ。。。