那智勝浦経由奈良/アクア | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

 大阪の同期Uからメールが来る。
奈良に住む同期KのガラケーにLINEを入れろと…そのサービスは2018年に終わってるよ。
三者で幾つかメールのやり取りをして電話。
近く紀伊半島の神社を周るつもりだったので、これらを経由してKの所に行くか。
北畠神社は日帰りツーリングでも行けるから、今回は割愛しよう。

 



 金曜日は定時で終わってすっ飛んで行く予定だったけど、案の定そうはならず19時丁度発。
前に給油してから140Km走ってるけど、無給油で帰って来られる予定。

 



途中魅力的なお店が沢山ある(笑)

 



 でも今回は出遅れて吉牛に寄る時間すら惜しいので、ひたすら走ることに専念。
道の駅海山到着は23時丁度。
可能ならもう少し先に行きたかったんだけど、今夜はここまでか。
2Km手前にコンビニがあったので、夕食と朝食を確保。
0時半過ぎに就寝。

 



 翌23日はトイレに行きたくなって5時に起きるも、二度寝して6時半起床。

先日買ったバロウバック#3は快適…まあ気温も上がってるしね。

 


 コンビニのパンとコーヒーの朝食。
車中泊の車も何台か。

 



 ミニバンならそのまま出られるんだけど、小さい車で遣り繰りしてるので少々の手間は掛かるね。
7時10分過ぎに出発、昨日の走行距離は180.4Km、今朝の気温は16℃。

 



 この辺も自動車専用道路が整備されていて、距離を稼ぎやすい。
那智勝浦とあるからここで降りるのかなぁ…でもナビは何も言わないし。
出口過ぎてから「300m先那智勝浦出口です」のガイダンス…バグか?
と思ったのですが、どうやら無料区間が5Km以上延長されて、その都合で出口が変更されたみたい。

終点まで走ってまた戻る。

 



 そんな訳で予定より20分遅れて熊野那智大社に到着。
途中那智の滝も見えたけど、昔何回か見たのでもうエエでしょ。
那智山観光センターという土産物屋の「本日無料」のお言葉に甘えて駐車させてもらい、ここから参道へ。
長い階段…本来なら有り難くゆっくり行きたいと思うけど、今回は小走りで駆け上がる。
こんな時マスクは辛いよ。

 



 置かせてもらった土産物屋で土産(お菓子と懐かしい那智黒飴)も買って、9時20分発。
当初予定よりも20分遅れ。
どうやら8時から開いてるみたいなので、もう少し早く出れば良かったか。
御朱印もちゃんと頂戴しました。

 



ここからまた自動車専用道路の恩恵を受けつつ気持ち良く走る。

 



 熊野本宮大社到着は10時30分。

ここは樹の里(いつきのさと)と言う土産物屋が無料で駐車させてくれるので、またお言葉に甘える。

 


ここもまた大きなところで階段も多い(笑)

 



ここも小走りで駆け抜け、御朱印を頂戴する。

 



 この土産物屋でまた土産(焼酎2本)を購入。

出発は10時50分で、当初予定からは50分遅れ。
そもそもの計画に無理があったのは承知の助。
途中小さな滝などもあったけど、今回は先を急ぐので全て割愛。
まあそもそも趣のある風景とかに興味が無い性格が問題で、これが人生を貧しいものにしているのであろうか。。。
取り敢えず途中で見たほりのバーガーは機会があれば行ってみたい(笑)

 



 ここからまた自動車専用道路の恩恵で距離を稼ぐ。
待ち合わせの前にさっと食べられる昼食…と思ったら、まいどおおきに食堂があったのでここに入る。
隣のインド料理は暇なのか店長が外に出ていて私を恨めしそうに見てたけど、今回は時間が無いのよ、すまないねぇ。。。

 



と言う事で、本当に簡単にサッと頂いて滞在は8分!(笑)

 



 14時に駅でUをピックアップしてKの自宅へ。
「地図から消えた村」を渡すことが出来ました。

 



 これの話とスマホの話と昔話。
私ら爺ィ予備軍なんだから、情弱で当たり前。
取り敢えず候補のMVNOと行く店を伝えて
16時過ぎにお暇。

また自動車専用道路の恩恵を受けて帰路に着く。

 

 

 家の近くのガソリンスタンドに寄って帰着は19時過ぎ。

今回はちょいと強行軍だったね。

前回の給油から走行距離733.7Km、給油量25.92L、金額4,199円、28.31Km/L。
ガソリンは前回よりも少し安くなって162円/Lだった。
今回の旅の走行距離は590.5Km。

 



走行ルートは下記。

 



秋の同期会までには、Kはスマホを手に入れているだろうか?