海津大崎/MT-25 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

 午前中は娘がパソコンを見て欲しいとかで時間が潰れる。
結局夜もあれこれ相談があったので、トータルではかなりの時間を費やしました。
結果オフィスのPC間移動は出来ず、モニターの追加は出来た。
(現状DPしか無いので、余ってたビデオカードを追加してHDMIポートを確保した)
そんな訳で午後も遅く14時半から押っ取り刀で出発。
海津大崎は多分先週がピークでもう空いているんじゃないかな。
昨年も行ったと思ったんだけど、もう一昨年のことなんだ…月日の経つのは早いね。

 


 特段桜が見たいわけでも無いし、
案の定葉桜となって平時に戻った、交通量の殆ど無い道路を気持ち良く走る。

 



 途中咲いている桜があったので停まりました。
個人的には一斉に咲いて一斉に散る染井吉野は好きでは無いです。
金太郎飴的日本の画一的教育やその延長線上にある社会構造、更には隣に倣えの事なかれ主義を彷彿とさせるので。
もっと色々自由に変わったのがあってエエやん…と何時も思います。
そう言う自分が一番事なかれ主義なのですが。

 



 見事な八重桜です。
国道8号線沿いにはもう少し赤い桜があるのですが。

 



 そこから程なくして海津大崎到着。
今年もまだ船は出なかったようです。

 



 道路向かいの茶店と呼ぶには立派なお店ももう閑散としていました。
ここに植えられているのは枝垂桜にしては時期も遅いので豆桜か。
若い頃はこのように白くて小さくて初々しい処女性を感じられるようなのが好きでしたが、齢を取って赤い八重桜のような妖艶なのも良いと思えるようになりました。

 



 阿呆なこと言うてんと早う帰ろ。
途中道の駅マキノ追坂峠で休憩。
松阪市ナンバーのPCXは父親と娘(成人)のタンデムでしょうか…羨ましいなぁ。。。
この時間(16時30分)から松阪市まで帰ると遅くなるんじゃないの?
手前のは2型のVT250F…懐かしいなぁ。。。

 



てなわけで帰着は17時10分、距離は87Km。

 



 先週「今年は短距離でチビチビ稼ぐ」と書いたから。
早起きして可能な限り走り回るべきなんじゃないの?
生活習慣変えなきゃなぁ(笑)