思った通り先週は他府県から来られた方々が多かったようで、琵琶湖沿いの駐車場は全て閉鎖になってしまいました。
となるとあの夜間キャンプは多分正解だったんだろうね。
とは言え少々ハードだったので毎回は無理。
運動不足だから今回は自転車にしようかしらね。
都市部の皆さんが読んだら気分良くないかも知れないけど、田舎の利点なんて土地が余ってて人が少ないくらいだから、それはそれで活用しなきゃ。
とは言え道路の電光掲示板には「越境して来るな!」という意味の内容があるので、こちらも越境しないようにしようか。
4月29日の予定が雨で30日に順延。
友人が我が家に来て7時に出発、湖岸道路をひた走る。
尻が痛くなってきた頃休憩。
折角だから”あのベンチ”にしよう。
でもベンチは無くなってました。
他府県ナンバーの車も2台来てたけど、撮影だけしてはりました。
バイクと自転車多いね。
レーサーパンツにシャツで凄いスピードで走り抜けていくガチレーサーもだけど、私ら同様普段着にクロスバイクで「近所の散歩してま~す」な風体の同年代も結構多い。
あちらもそう思ってるのか、目が合うとニヤリと笑ってくる(笑)
みんな考えることは同じなのかな。
33kmの距離をのんべんだらりと走り、9時30分堀切港着。
10時15分の船まで休憩。
他の待ち客は夫婦(だよね?)と男性一人。
その後何人か増えて少ない客で出発。
自転車積む予定だったんだけど「ご遠慮ください」との事なので、今回は車庫に置いて行く。
船は結構速いのよ、これが。
波飛沫立てて想像以上の速度。
天麩羅定食1,000円を食べたかったんだけど、本日はやってないとか。
そもそも自転車持って来ても走れる所は少ないと言う事前情報だったので、特に問題は無し。
こんな感じなので徒歩の方が良かったかな。
ここで小休止。
そして”みはらし広場”のある尾山山頂を目指す。
ほぼ山登りと変わらんね。
登山靴で来た方が良かったか?
ここで昼食。
当初予定では漁業会館で何か買う予定だったんだけど、平日なのかやってなかった。
実は昨日夕方からトラブルで呼び出され、車で100km程往復してきた。
帰りにスーパーに寄ったらパンが値引きされてたの。
なのでお昼はこれ(笑)
ここから下り。
降りたのは13時30分くらい。
時間あるので反対側の湖上荘まで歩く。
スマホのGPSからは抜け落ちてるね。
14時出発の船はお客さんが多かった。
なので船尾の席で風と水飛沫に当りながら。
ああそうだ…この時間ならお客さんも少ないだろうから、あれが使えるんじゃないかな。
となると必死に漕がなきゃ。
向かい風の中時間に追われながら、広域農道をひた走る。
と言う事で近江鉄道線五個荘駅に到着が15時10分。
結構辛かった。
はっきり言って今回の旅程ではこれを使う意味は殆ど無いんだけど、友人はやったことないと言うので話のネタに。
15時20分発、サイクルトレインで自転車そのまま持ち込み。
小雨が降ってたけど大したこと無いだろうと、パーカーだけで走る。
途中大降りになってきたのでコンビニで雨宿りがてら休憩。
予報通り過ぎ去ったので走行再開…恐るべし雨雲レーダー。
実はこれもスーパーコンピューターが大活躍してるとか。
「2番じゃ駄目なんですか」と阿呆が言うたけど、それじゃやる意味が無いのに何故気が付けない。
と言う事で途中で友人と別れ、18時丁度に帰着。
走行距離は約59km。
もう爺ィなのでこれくらいで丁度良いね。