郵便受け更新 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

 土曜日の照明の更新は午前中に終わったので、午後からもうちょっと何かしようか。
10年程前に「郵便受け、そろそろ草臥れてきたので新しいのにしようかなぁ」と呟いた。
そうしたら母親が「大きさはこうでこんなので…」とガアガアが鳴りたてる。
私が臍を曲げて「ならテメェで買えよ」…以来手付かず。
塗装も殆ど剥げてブラのカバーも割れて、中に入ってる手紙や新聞が濡れると。
家内と娘が難儀してるので、そろそろ更新しようか。

 



 10年程温めていた案件なので、次買う形はほぼ決まってる。
A4サイズが入って前入れ後ろ出しの。

 



 今のは少し高すぎて、配達員さんに申し訳ないから低くしたい。
なので自立式スタンド買ったんだけど、なんでこれは密林の箱なの?
中に砥石と詰め替え君が同梱されてた。
ホンマ機械的やなぁ…まあそうならざるを得ないのは理解するけど。

 



こんなもんドライバーとスパナでチョチョイと組み立てて、あっと言う間やろ?

 



 …そうではなかった。
ベースラインが地上高120cmなんだけど、ポストの入れ口は20cm以上上にある。
更に我が家は道路から30cm程地上げしてるので、投函口は道路から170cm以上上。
はっきり言って家内だと道路側からは投函できない(笑)
今でギリギリだと思うんだけど、更にちょっと上がってるね。

 



 しゃーない、切るか。。。
ステンレスなので穴が開くか心配だったので、先に穴開け。
心配は杞憂だった、もうビックリするくらい薄いよ(笑)

 



 切るのは高速切断機。
使うのは10年ぶりくらいかな?

 

 



 18cm狙いだったけど、ちょっと心配だったので17cmにした。
20cmでも問題無かったかな。

 



 と言う事で更新完了。
まだ身体が言う事利かない程度だけど、頭がボケて子供たちに迷惑掛けるまで長生きしたくは無いよなぁ。。。