和歌山~大阪/アクア | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

日程:2020年8月22日(土)~23日(日)
交通:トヨタ アクア
メンバー:単独
天候:晴れ

 

 前回書いた通り、金曜日は夜からバイクで出て奈良の快活clubで泊まって和歌山へ御朱印集めに行く予定がボツ。
予定通り土曜の夕方は雨(豪雨)だったので、日曜の一時雨の予報でバイクで走る気になれない。
でも折角だから車で走ろうか。
大阪に遊びに行ってた娘が乗った電車、雷で遅れたけど無事に帰れたのを確認して土曜日の21時過ぎに出発。

 



 道の駅 レスティ唐古・鍵到着は0時15分。
ここまでの距離は131Km。
20時に出ればもう少し行けたんだけど、翌日の時間もあるのでこの辺で良いでしょ。

 



 でも酒呑んでウダウダやってたら寝たのは1時半過ぎだったけどね。

特に暑くて寝られないとかは無かった。

 



 まあ寝られなかったのは隣がアイドリングしてて五月蠅かったってのもあるんだけど。
ちゃんと看板あるのにねぇ。

 



 翌朝6時半起床。
道の駅はこんな感じ。

今回は何故か小型車が多かった。

私の後ろに停まってたアクアなんて、カップルだよ!

座席リクライニングして寝るしかないよねぇ…それでゆっくりぐっすり眠れるのか?
それはさておき、起きたら片付けてすぐに出る。

 



 途中橿原市のローソンに寄って朝食。
セブン推しの某美人トップブロガーと違って、私はローソン推しなの。
dポイントが使えるってだけなんだけどね(笑)

 





 ナビに乗ってない24号線の高規格道路…途中が繋がったみたい。
これでかなりの距離と時間を稼ぐ。

 



 でもその後は結構な山道。
ホンマに間違いないのか迷うが、どうやら一山越えた感じ。

 



 丹生都比売神社の第一駐車場到着が8時30分。
紀伊国一之宮神社。

 


流石木の国、鳥居も木製だ。

 



ここも立派な手水舎があるんだけど、柄杓は無かった。

 



本殿も立派だね。

 



 御朱印を頂けるか心配だった。
通常9時からの所が多いから。
でもここは8時半から受け付けてくれるんだって。

 



 目的達成したので気になった入り口の太鼓橋へ。
立派な造りだね。

 



 いつもの下駄履きなのでこれで登れるか不安だったのよ。
でもそこは時代が合ってたのか、下駄でもとても登り易かった。

 



ここから更に西向いて和歌山方面へ。

 



 9時35分伊太祁曽神社到着。
手水舎は普通に稼働してた。
ので普通に使わせていただく。

 



本殿も立派だね。

 


ここも紀伊国一之宮神社。

 


 

 

 

 

 次の籠山神社到着は10時10分。

ちょっと失敗して変なところに停めてしまった。
近くで子供たちが野球の試合してたので、邪魔しちゃったかな。

 



ここも手水舎の柄杓は無し。

 



ここは官幣大社。

 



 ここから約3Kmで日前神社と国懸神社。
10時45分到着。

 



 ここは「神域での写真撮影は不可」とあったのでこれだけ。
伊太祁曽神社は「写真可、動画不可」だった。
皆さんに沢山撮って貰った方が後々良いと思うけどね。

 



 ここも紀伊国一之宮神社。
なぜそんなに沢山あるの?

 



 さて…12時も回ったので昼飯だ。
「ラーメンも好いけど、米も食べたいなぁ…」とか思いつつ走ってると「カレーラーメン定食」と言うのを見つけたので入る。
https://www.tokumasa.net/curryudon_osaka13

 



 80円プラスするとカレーうどんに唐揚げが付くらしい。
けど今回はラーメンだ。
「お値段追加無しで御飯大盛りにできます」と言われたのでつい大盛りで(笑)
多過ぎるかと思ったけど、問題無く食べられた。

 



 さて、もう一つ大鳥大社行っとこう。
13時15分着。

 



ここも手水舎は普通に稼働してた。

 



 でも本殿は2018年の台風21号でかなりの被害を受けたんだと。
現在修理中。

 



なので参拝は仮設で。

 



ここは和泉国一之宮神社。

 



 時間があれば住吉大社と阿倍野神社も寄ろうと思ったけど、夕方には帰り着きたいのでここまでにしよう。
明日仕事だしね。

 近くに阪神高速の堺ICがあるので、急に懐かしくなった。
昭和の当時はナビが無かったので、車だと車線変更し損ねて環状線もう一周!ってのが多かったっけ。
でもバイクだともう少し融通利くのでよく使った。
当時は堺から守口まで走っても固定料金で500円だったので、お得感あった。

 



 今日は交通量も少なく、守口まで快適な30分間。

料金は従量課金になったので、1,000円ちょっとだった。

物価の上昇考えると安いのか?

 



 後は今回もGoogleMapのナビ頼りで帰る。
琵琶湖でモーターパラグライダーやってた。
空飛びたいなぁ。。。

 



 とか考えながら走って帰着は17時45分。
走行距離は438Km。

 



ルートは下記の通り。

 



 バイクでも走らなきゃなんだけど。
この暑さではそんな気になれないねぇ。
軟弱なので。