余呉(神泡サーバー)/AXIS90 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

 午後からは暑いので涼みに走ろうか…風はまだ体温よりは低いから。
避暑は山沿いに限るよね。
ライダーズパンツやジャケット着るの面倒臭いのでAXIS90で。
今日は久しぶりに秘密の抜け道使って。
農道なんだから、せめて軽トラ通れるようにしてあげて欲しかった。
車来ないので私は楽だけどね。

 



 途中の杉野川沿いで家族連れがデイキャンプしてた。
この空き地、勝手に使って良いのなら穴場だよね。

 



 昔は夏場はよくこうやって川で遊んだよなぁ。。。
もうちょっと深い所で泳いでた。
県の条例違反だと知ったのは大人になってからだった(笑)

 



 川合トンネル、関西電力製と言うのは初めて知った。
中に吹く風は半袖短パンには寒いくらい。

 



 ここを過ぎるとトンネル出ても風が涼しい。
でも燃料が心許ないので八草トンネルは止めて余呉へのエスケープルート。
杉本余呉線。

 



 多分地元民でなきゃ使わない、距離にして2Km弱の道。
軽自動車一台通るのがやっとの上に起伏もある。

徒歩だと辛いかもだけど、出来た当時だと歩き前提だったんだろうね。

 



 最大の難所はここ、杉本隧道。
前にMTで通って小型車と擦れ違った時は死ぬかと思った。
車同士だとどうするんだろうね。

 



 中は水が滴って、常に路面が塗れてる。
20Km/hくらいで徐行。
きっと小型バイクで走るくらいが一番良いんだろうね。

 



 事実出た所で乗用車が一台Uターンしていった。
その後来たハイエースは通ったみたい。
私は軽自動車でも嫌だ。

 



ウッディパル余呉…人少ないね。

 



 隣の赤子山ではキャンプしてる人多数。
低山だから暑いでしょ。。。
あの建物、私が幼少のみぎりからあり、中でカレーやラーメン食べたっけ。

 



 もとはスキー場で、父親によく連れて行ってもらった。
最初から目指した時もあるし、伊吹山スキー場目指してギブアップしてここに変更したこともあり。
50年程前は車の性能も低い上に雪の量も多く、結構難儀したっけ。
RR車だから後ろに米袋(流石に米俵の時代ではなかった)と、スタック時脱出用のムシロの切れ端とスコップ積んでチェーン巻いて。
マメな父親の割に自分は子供にあまりしてやれなかったと、思い返すと反省しきりだね。
この状態ではもうスキーはやってないね…雪も積もらないだろうし。

 



 思い出した!帰りにビール買って帰らなきゃ。
長男や弟たちが帰ってくるんだ。
ひと箱買ったら神泡サーバーとティッシュが付いてきた。

 



 プレモルは冷えてないので、いつも愛飲しているクリアアサヒで(笑)
それでも神泡は出るけど、泡が無くなるのも早い。
発泡酒ですらない新ジャンルだからか、サントリーじゃなくてアサヒだからかは不明。
プレモルで使うかすら不明(笑)
だって面倒臭いんだもん…そんな暇あったら呑むわ。

 

 

 夜も呑もうと思ってるんだけど、家内に「足が痛くなるよ」と脅された。

新ジャンルでも駄目なんだろうか。。。