九頭竜湖/MT-25 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

日程:2020年8月2日(日)
交通:MT-25
メンバー:単独
天候:晴れ一時俄雨

 奈良に御朱印集めに行きたい。
でもコロナ感染の件は置いといても、混雑する道路走りたくないね。
となると結局また北になっちゃうんだよね。
そういや弟がグロムで行って「九頭竜は遠かった…」と言ってた。
でも地図で見るとそんなでもなさそうなので、MTなら日帰りで丁度好い距離なんじゃないの?

どうせ走るだけだから。

 



 GoogleMapに何気に”九頭竜湖”と入力して、お勧めのコースで。
出発は押っ取り刀の9時45分。
北部の山道は空いてるけど信号が多いね…あちこち復旧中。

今庄の10Km程手前のここで少し雨に降られたんだけど、向こうの雲は薄そうなのでそのまま走る。

 



11時40分、95Km地点。

 



初めて九頭竜湖の標識が出た。

 



12時35分”道の駅九頭竜”に到着。

 



 好い時間なのでここで昼にしよう。
麺類の店と弁当売ってる店があり、どちらも舞茸推し…何でだろ?
後で見たんだけど、大きな舞茸工場があったのでそれだろうね。
麺は舞茸蕎麦一択のような雰囲気の中、堂々とカレーラーメンを頼む(笑)
外で食べられるようになってるので、涼しい風に当りながら食する。

 



少し走ると長野発電所。

 



竣工は昭和42年5月。

 



もう少し走って九頭竜ダム。

 



この景色見れたらもう満足なんだけどね。

 



そして13時30分、丁度150Km地点で、ナビが目的地に着いた事を告げる。

 



 え?何も無いんだけど??
茂みに隠れて湖すら見えない(笑)

 



 湖のど真ん中をどうやってナビしてくれるんだろうと思ってたけど、こういう判定方法か。
それにしても有名なところだから”九頭竜湖ランド”までは期待してなかったけど土産物屋が幾つか軒を連ねて”九頭竜湖饅頭”でも売ってるのかと思った。

 



 もうちょっと行くも何もないのでUターン。
看板見るとやはり道の駅辺りがメインなんだね。

でも”道の駅九頭竜”には野菜と弁当だけで土産は売ってなかった。

九頭竜湖饅頭(そんなのあるのか?)を土産にしたかったんだけど…今回は断念(笑)

※後から調べたら後4~5Km走ると橋やドライブインがあるみたい。

 饅頭買えたかもしれない(笑)

 



 帰りはどうしようか…一周しても良いけど混みそうな所もあるし。
それなら先程スルーした景色見ながらピストンしようか。
まあちょっとくらいはなので8号線経由だ。

 

 この滝、水遊びしたら涼しそうだよねぇ。

隣でバイクのお兄さんがバーナー出して昼飯食べてた。
ラーツーと言う手もあったか…でもMTで日帰りだと面倒臭いのでAXIS90でやろうかしらね。

 



そして湯上発電所。

 



 この半円式の建物が可愛い。
当時だから出来たデザインかな。

 



 ”道の駅河野”でトイレ休憩。
景色好いね。

 



 景色見ながら休憩したかったんだけど、福井に入ってからずっと風が生温い。
ので屋内で冷房に当りながら。
さっきの風が涼しかった”道の駅九頭竜”は標高400mだからね、下界に降りるともう暑い季節になっちゃったなぁ。。。

 



と言う事で17時10分に帰着。

 



走行データ
日付 累計/当日走行距離
08/02(日) 312.0Km/312.0Km

給油データ
日付 トリップ 給油量 金額 場所
08/02(日)  312.0Km  8.98L  \1,123 滋賀県長浜市
合計 312.0Km 9.98L \1,123 平均燃費34.74Km/L

走行ルートは下記。

 



 今年はまだ600Km程度しか走れてない。
3,000Km(年間目標)は無理かなぁ。。。