窓用エアコンの取り付け2 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

 こんなしょ~もない話題で引っ張るんか?ってところだけど。
先週取り付けている時に気が付いたんだけど、窓枠側は密着しないのね。
皿螺子の頭が出てるの。
「それが実用上どうやねん!」と言われるとどうと言う事も無いんだけど、気になる(笑)

 



 気になると言えばこの蛇腹の隙間も。
この先何年も使うんだから、気の済むように直そうか。
今週何回か使って、古くて五月蠅くて一所懸命動くところが中々愛着湧きそうなので(笑)

 



 平日会社帰りに毎日あちこち寄りながら部品買って帰った。
隙間テープはこちら、税込み98円。

 



窓枠の内寸測って切って、アルミの柱に貼っていく。

 



接続部より上は2枚貼り合わせ。

 



上下の隙間を測って同じになるように取付け。

 



光も漏れてこないし、良いんじゃないの?

 



蛇腹部分の目隠しは先日組み立てた下駄箱の梱包材に入ってたMDF…と言うか、只の厚紙?

 



 ちょっと不細工だけど、誰が見るわけで無し。
機能優先。

 



そうなると窓側上下の隙間が気になるけど、これは後からど~とでもなるでしょ。

 



 件のモニターも購入しておきました。
後輩が「モニターが足りない」と自費で買って、会社に持ち込んで使ってるのと同じアマゾンチョイスのASUS。

 激安品だけあって入力インターフェースがD-SubとHDMIだけなんだけど、2月に買ったiiyamaをDPで使ってるからこれで良し。

(私のパソコンにはD-Sub出力が無い)
でも内蔵スピーカーがiiymaよりマシな音出しやがる(と言うか、iiymaは実用範囲未満だった)から、外付けスピーカー外してこれで行こう。
音量小さくて音質も悪いけど、鳴れば気にしない主義なので。

 



本体も机の上は邪魔になるのでパソコンラックの上。

 



 重心が上な時点で駄目なんだけど、なんちゃってでも地震対策だけはしておこうか。
ダイソーで万能ベルト買ってきました。

 



 モニターの倒れ防止も兼ねて。
でもこれ絶対緩んでくるよね!?(笑)
まあ所詮は百均なのでこんなもんか…時々締め直そう。

 



 と言う事で良くなった。
モニターもバッチリ見易い。

 



 さて、梅雨も明けたね。
先週の気温29度、湿度68%よりも今朝の気温28度、湿度64%の方が暑い感じ。

 



 外はめっちゃ晴れてる。
何処か走りに行こうかなぁ。。。