アルコール消毒剤 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

 コロナウィルス対策、延長になりましたね。
私も毎日工場をウロつく時は、ちゃんとマスクしてます。
心の中では「こんなもんで予防なんかできるか!バカヤローが」とか思ってますが(笑)
でも自分が保菌者だった場合は、他人様に感染させないと言う意味ではある程度有効か。
それより何より世間体が一番大きいんだけど(汗)

 じゃあ何が予防に一番良いの?と問われれば、やはり手洗いとうがいの励行でしょうね。
時間掛けて手洗いも大変なので、工場にはアルコール消毒剤が至る所に置いてある。
私も多用してます。
 

 先日工場の責任者から電話があった。
「そろそろ在庫無いんやけど、お前ん所で何とかならん?」
いやアンタん所で無理やのに、うちみたいな弱小で手に入る訳ないやん!?
何考えてるの?とか思いつつ形だけでも(笑)と本社に電話すると、購買担当の女性が「丁度昨日売り込みがありました」って。
マジか?ど~した本社!仕事する気になったのか?
「取り敢えずMSDS(Material Safety Data Sheet:製品安全データシート)送ります」とメールで貰う。
この時勢に在庫あるって、何か裏があるやろ?…じっくりと読む。

 そういう事か。。。
今使ってるのはこんなスペック、濃度書いてないね。
大量に在庫あったけど、何も気にしてない。
 

 対して今回ご紹介のはこれよりも抜群(理想的)な殺菌能力だけど、
1.食品添加物用だから。手荒れとかあるかも知れない…男は気にしないよ(笑)、でも女性はどうだろ。
2.危険物扱いです…そこか。。。

 そう、アルコール濃度が60%を超えると危険物扱いなのよ。

http://rcwww.kek.jp/chem/gyomu/hokan-kiken.html

消防法では一般の建屋では倍数0.2以下しか、同一場所に保管することができない。

しかも扱いとしては灯油よりも危険でガソリン同等。

アルコールは400Lで1なので、これだけとしても80Lまで。
一斗缶(17L)で売るとのことなので、80L/17L=4.7缶で5缶買ったらアウト。
実際には今使ってるのでも引火の危険性はあるので、気を付けなきゃ駄目なんだけど。

私:「こんなんやけど、どーする?」
先方「あるだけ頂戴」
私:「太っ腹やな」

 工場なので危険物保管庫持ってるから問題無いのよ。
と言う事で初回1缶納入。
 

 試しに使ってみたけど、今使ってるのとあまり変わらない感じ。
何やら恐ろしい書き物が貼ってあるけど(笑)
 

 手指用では無いので買わないと決めたところもあるとか。
考え方だけど、非常時は機能優先だと思う…臨機応変が大事。
中国ではスマホメーカーがこぞってマスク作ってると言うしね…商売っ気あるのが羨ましい。
日本人は危機意識無くて薄らボ~っとしてるから、こういう時本末転倒が多い。
工場の責任者、今回の判断はグッジョブだね。
と、下っ端の私が花丸付けてもしゃ~ないか(笑)