彦根城/CS3200 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

 12日(月)は5時45分起床、6時10分出発。
北、東と行ったので次は南。
通勤路なのであまり食指は動かない。
でも滋賀県の当地は西に琵琶湖があって行けないからね。
取り敢えず琵琶湖に出た所で、目立つランドマークは三つ。
通勤は琵琶湖ビューホテルの更に向こう側。
何時も「遠いなぁ~」と思いながら通勤してます。
60歳過ぎたらチャリで通勤できる所に再就職したいけど、どうだろ?
 

 何時ものさざなみ街道。
この時間だけど、自転車やバイクも走ってる…皆さん元気だなぁ。
 

 ここがエクシブ琵琶湖。

https://rt-clubnet.jp/hotels/xiv/biwa/

通勤路の概ね中間地点にありますので、個人的には”バラン星”と呼んでます(笑)

 

 確か去年出来て気になってるお店”ダイナーポップ”。

https://kodawari.in/archives/15809

車通勤なので残念ながら毎日通過するだけ。

涼しくなったら自転車漕いで呑みに来ようか。
 

 そして護国神社は彦根城のホン近く。

http://www.shigagokoku.jp/

夏祭りの準備中。

 

 この辺で16Km程度。
折角なのでお堀を周る。
 

良い休憩場所はお年寄りの集団に占領されてたので、木陰で小休止。
 

 帰路、船町交差点を左折せず直進。
 

 線路越しに見えるのが”フジテック”。

https://www.fujitec.co.jp/

左には”サカタインクス”がある。

http://www.inx.co.jp/

遊休地がまだまだあるようなので、有力企業をもっと誘致して欲しい。
 


 米原駅前…相変わらず何も無いけど、少しづつは変わってる。
看板の”福来路巣”は米原駅前にある、数えるほどしかない呑める店のひとつ。

https://maibarand.shiga.jp/fukurouz/

正面は平和堂。

綺麗に撤退したかったけど、すったもんだで再オープンとか。
 時刻は8時…もう暑い、汗だく。
ヤンマーの看板が見えてきたらもうちょっと。
https://www.yanmar.com/jp/

本社こそ大阪だけど、創業者の生まれは現在の滋賀県長浜市高月町。

 


 8時20分帰着。
走行距離は36Km弱。
 

 夏場の朝ライドとしてはこれくらいか。
涼しくなったらもう少し距離を延ばさなきゃ。