2017/11/11
23:19
今日はお天気も悪いし、そろそろ寒くなって来たのでインドア趣味に回帰です。
前回付けた周波数カウンター、机の上に転がってる。
やはりベタ置きでは機械的な安定性に欠けるね。
と言う事でラック作るか…材料どうしよう。
…と思ってたら今週見つけた三輪そうめんの箱。
木槌で叩いてみたら、何と!接着剤使ってない。
桐材を釘だけで作ってある優れもの…これ使おう。
と言う事で土曜日になったので着手。
23:19
今日はお天気も悪いし、そろそろ寒くなって来たのでインドア趣味に回帰です。
前回付けた周波数カウンター、机の上に転がってる。
やはりベタ置きでは機械的な安定性に欠けるね。
と言う事でラック作るか…材料どうしよう。
…と思ってたら今週見つけた三輪そうめんの箱。
木槌で叩いてみたら、何と!接着剤使ってない。
桐材を釘だけで作ってある優れもの…これ使おう。
と言う事で土曜日になったので着手。
図面描くとか面倒臭いので(笑)、現物置いてイメージする。
電子関係の今年度のテーマは前にも書いたけど「中坊時代に戻って楽しむ」なのです。
当時と違うのは情熱も時間も無いし、お金は当時よりはあるけどここに使うプライオリティは低い。
無いない尽くしです(笑)
まあ大したことは無いんだけど、全て頭の中でやると大抵間違えるので少しづつ現物確認しながら。
超スローペース…我ながら爺ィやなぁ。。。
枠体が出来たら後は適当に接着剤でストッパー等を貼り付け。
この雰囲気だと電鍵はサトーパーツやね。
まだアンテナの取り付け方法を思い付けない。
思い付けたとして、この寒空に揚げられるやろか?
使ってない免許が2枚(うち永久に使わないのが1枚)あるので使いたい。
旧コールサインをJARLで探してくれるサービスがあるとかなので、今週頼んだ。
後保証認定とかのハードルもあるようだけど、開局に漕ぎ着けられるだろうか?