定年後セミナー(名古屋)に行く | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

2018/02/09
23:55
 今日は会社を休んで名古屋に行ってきました。
先月半ばからずっと通勤途上で娘を駅で降ろして帰りは拾ってです。
たまには駅まで自転車もオツ…な訳無いこの寒さ。
先月末は積雪50cm程あったパウダースノーもザラメ砂糖を固めた状態になり、余程の日陰以外は道路の通行も支障無くなりました。
でも例年この時期は氷点下3℃程度なのですが、ここ連日氷点下8℃を記録。
昨日は少し降ったので道路が全面凍結して、自転車でバリバリ音を立てながら駅まで向かいました…頬っぺた千切れそう。。。
 

流石に名古屋では雪は全く無し。
それでも寒いのは寒かったけど。
 

 本日の目的は老後に備えてのセミナーです…電車代足しても格安の品。
老後を考える上での考え方と、お金の計算と言う2部構成です。
考え方に興味は無いので、後半のお金の計算だけが目的。
50もとうに過ぎたオッさんが自分の考え方変えるとか、それこそストレスやろ?
 

考え方の方は著名な方が講師で、本は読んだこと無かったのですが予想通りの中身。
目指すところと考え方は理解できますが、そもそも発想の根本が違うので無理でした。
リソース(資源)を割いて取得した物を、またリソースを割いて捨てると言う行為が無駄に思えて仕方ない。
その前段階の物を取得する時に、先ず厳選するべきだよね。
非常に恵まれた贅沢な人の贅沢な発想で、私みたいな生まれも育ちも貧乏人には相容れない。
世間で叩く人はそれがあるんじゃないかな?…ま、人生それぞれと言う事で。
 
 お金の方は備えが無いので、やはり足りないと言うのを再確認しただけ(笑)
って、笑ってる場合やないやろ…溜息しか出ない。。。
まあ死ぬまで働くか。
 
 この後ハンズに寄って買い物。
ハクキンカイロの火口と回転カン。
火口は先日予備が無くなったけど、田舎の当地には無いのよ。
 

10年程前に4個発掘して2個捨てたと書いたけど、1個は磨いたら綺麗になったので確保…でも使ってるのは1個だけ。
火口は洗ったら再使用できると言う事だったけど駄目だった。
でも4シーズン使って交換したら全然熱量が違う。
2シーズンくらいで定期交換が良いのかな?
回転カンは娘の通勤鞄のファスナー用。
アドレス110のシートに挟んだとかで摘みが無くなって久しい。
直して欲しいとの事だったけど、何を付けるか。
私の趣味を押し付ける訳にもいかないので、回転カン付けて後は御随意にと言うところ。
 

買い物に時間取られたので、立ち飲みの時間は無し。
せめてホームのかきつばたで生ビールセットを呑みたかったんだけど…また今度。
またがあるのか?時間は有限、今は何時までも続かないは何度も経験しているので機会は大事にしたいんだけどなぁ。。。