初めてのオイル交換/アドレス110 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

2018/03/18
14:09
 娘のアドレス110、通勤で片道2Km往復4Kmその他休日はあまり乗らず。
おまけに1月2月は雪もあるし気温も低いしで私が駅まで送迎。
そんなスローペースだから、昨年の4月23日に購入して11ヶ月で漸く1,000Kmになりました。
なのでオイルとオイルフィルターの交換です。
本当は1ヶ月か1,000kmなんだけど、ズボラかましてました。
娘もカットから帰ったのでお昼前に誘ったら一緒にやるとか。
モノづくりの精神は娘が一番受け継いでいます。
 

 アドレス110のドレンボルトはなんと真下。
しかも17mmの特大ヘッドです。
ストレーナーが入っているからだね…今回掃除はしませんでした。
 

 オイルが熱いかも知れないので自分で外したけど、娘にやらせたら良かったね。
で、少し出て来たオイルが汚い…黒いを通り越してるよ。。。
500Kmくらいで交換しとけば良かったんだろうけど、寒かったのよ(笑)
 

 オイルを切っている間にフィルターキャップを外す。
場所はサイドスタンドの足の辺り。
 

 こちらも少し緩んだら汚いオイルが出て来た。
うへぇ~。。。
本体側に張り付いているOリングはキャップの方に付け直しておきます。
 

 オイルフィルターは下写真左が外したので右が新品。
因みに新品の価格はAmazonよりもこれを買った近所のバイク屋のが安かった。
送料無料とあるけど、ナンボかは含まれているんだね。
3月18日時点のAmazonでキジマのが送料込みで@594、純正は@540+送料\756。
近所のバイク屋は純正品が@540(全て税込み)なので2個買いました。
金曜日に頼んで火曜日に入るので納期も短い…休日にしか取りに行けないのが難点だけど。
 

 例によって漏斗が使えないので広告を丸めて作った漏斗でオイル入れ。
オイルは勿論推奨品のSUZUKIエクスター タイプ04 MAです。
手伝って貰うと楽だね。
因みにオイルフィルターも交換時は700ccなんだけど、レベルが上がらず結局800cc程入れた。
それでもオイルレベルは半分より少し上程度だった。
カップや漏斗に残ったり少し溢したりしたけど(笑)
まあこれくらいにしとこうか…暫くおいてまた確認だね。
夕方もう一度確認したら上限+αくらいになってたから、これで良しとしとこう。
 

 古いオイルは前回MTの時に使った余白に浸みこませて終了。
昔は父はそのまま風呂の焚き物にしてたけど、今は使い道が無いので廃棄処分。
 

今度から距離に関係無く春に交換することにしよう。