2018/03/24
23:28
漸く走れるようになってきたので、いよいよ活動開始です。
まだオーバーパンツは必要ですけどね。
乾電池式ETCの所にも追記したのですが、先週は動作試験で20Km程度走りました。
操作性含めて十分実用に足る想定通りの出来でした。
23:28
漸く走れるようになってきたので、いよいよ活動開始です。
まだオーバーパンツは必要ですけどね。
乾電池式ETCの所にも追記したのですが、先週は動作試験で20Km程度走りました。
操作性含めて十分実用に足る想定通りの出来でした。
今日も天気が好かったので、13時丁度出発で敦賀のマルツまで。
PICマイコンの買い出しです。
実力の伴わない資格幾つ取った処で老後の再就職の役に立つとも思えないので、今年はPICに再挑戦してみようかと。
45Km北上するとマルツ福井敦賀店、55Km南下するとパルス(守山)。
パルスは初めて聞いたので、馴染みのあるマルツへ…これが失敗だった。
その時にはそんなこと気付かずに、田舎の国道をチンタラ走って1時間で到着。
PICマイコンの買い出しです。
実力の伴わない資格幾つ取った処で老後の再就職の役に立つとも思えないので、今年はPICに再挑戦してみようかと。
45Km北上するとマルツ福井敦賀店、55Km南下するとパルス(守山)。
パルスは初めて聞いたので、馴染みのあるマルツへ…これが失敗だった。
その時にはそんなこと気付かずに、田舎の国道をチンタラ走って1時間で到着。
…部品が無かった。
12F675と12F683をそれぞれ2~3個ずつ買おうと思ってたけど、在庫は16Fが1個だけだった。
どうしよう…と思って思案しながら店内を小一時間もウロ付く。
何というかその…妙にマニアック過ぎるんだよね。
素人でも気があれば買いに来るだろう一般的な部品から、いきなり飛び越してデジットも掻くやという「これ普通は使わんやろ?」と言う品揃え。
折角来たのでつぶさに見てたら見つけた。
既に8Pinの12Fシリーズの本を買って始めてるんだけどねぇ。
それの評価用ボード作ろうと思ってたんだけど、ここにきて16Fの評価用ボード…どうしよう。
色々考えたけど、ここで頭と時間を浪費したくは無いので金で時間を買うことにした。
12Fと16Fの違いは…まあ何とかなるやろ、多分(笑)
少しゆっくりし過ぎたので、敦賀港は寄らずに帰路。
途中賤ヶ岳の峠から景色を眺めようか。
この辺は山岳湖の様相で絶景です。
途中賤ヶ岳の峠から景色を眺めようか。
この辺は山岳湖の様相で絶景です。
ビューポイントに辿り着くと先客がありました。
20代と思しき男性。
聞けば大阪から来て日帰りで琵琶湖一周して帰るとか。
反時計回りと言うけど、この時点(15時30分)でここだと一周するまでに日が暮れるんじゃない?
少し話をして16時丁度に帰着。
明日時間見つけてパルスに行けるだろうか。
店構え見るとPICがあるように思えないので、駄目なら京都の寺町行けるくらいだと良いんだけど。
@100の部品にそこまで時間掛けられないよねぇ。。。