バッテリーレスキット再び/AXIS90 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

テーマ:3.車と単車
2017年05月14日 23時39分
 3月に付けた中華製鉛蓄電池、駄目だった。
https://blogs.yahoo.co.jp/clay_jph/14861298.html
ナンボ子供達が使い方知らないと言っても、1ヶ月持たないのはやはり商品不良じゃないの?
先日自作の充電器使ったらトランスがアッチンチンのエラい事になった。
やはり制限抵抗は必要ね。

…と言う事で、コンデンサーの役目すら果たしてないのでお役御免にする。
そもそも稼働率も低いのに、電池付けようとか言うのが間違いだったか。。。
でも5年前に取り外したコンデンサーブロックを残してあるのだ(笑)
http://shibata.b38.coreserver.jp/koblog/clay/kiji/35761.html
15年前に訳解らないまま「こんなもんか」と思って作ったんだけど、10年間なんのトラブルも無く動いてくれた。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8917/MotorCycle/BatteryLessKit/BatteryLessKit.htm
なのでまたお世話になろうと言う訳。
 
 
実は中華製鉛蓄電池が大きくて叩き込んであるので、カウル外さないと取れません(笑)
 
 
実装も前とあまり変わらず、プチプチで包んで放り込むだけ。
 
 
 天気も好いので午後遅くから調子見がてらチェリーの散歩がてら走りに行く。
田舎の幹線道路は60Km/hでも煽られるから、田舎道を50Km/h程度でチェリーと話しながらゆっくり巡航。
 
 
 山本山に行こうと思ったんだけど、手ぶらに擦り切れて何時お役御免にしようかと思ってるスリッパじゃ無理(笑)
なので西野水道へ。
10年程前に瀧音さんと来て以来かな。
 
 
 上の手掘りのは装備無しでは無理なので、もう一つ大きい方。
こちらも出来れば懐中電灯が欲しい所だけどね。
 
 
出たところは綺麗だね。
 
 
と言う事で往復30Km程度の散歩はお仕舞い。
この前付けたUSB電源が何故か壊れてるのと、アイドリング時に時々エンジンが止まる。
…面倒臭いのでまた今度(笑)
 
コメント
 
えべっさん
2017年05月15日 07時58分
しかしよぉあんなとこ、手掘りで掘れたと感心しますわ。
昔の人はいろんな意味で凄いですな。
 
[Res]CLAY
2017年05月15日 23時36分
父親の代ですら、私らとは比較にならないですぜ。尤も私から見ると今の子達はひ弱ですからね。後100年経ったらど~なるんだろ?