テーマ:3.車と単車
2017年04月16日 12時42分
愛車アクアのETC車載器はDSRC。
2013年8月取付け…勿論自分で。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8917/Arecore/CNS310WD/CNS310WD.htm
安いETC車載器が5台は買える値段だった…高っ!!
2017年04月16日 12時42分
愛車アクアのETC車載器はDSRC。
2013年8月取付け…勿論自分で。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8917/Arecore/CNS310WD/CNS310WD.htm
安いETC車載器が5台は買える値段だった…高っ!!
なんでこんなの買ったんだっけ。
当時は「VICSの光ビーコンの新設は無くなり、今度からこれだ!」とかだった。
光ビーコンユニットだけでも結構な値段なので、それも足せばトントン。
だから「まあエエか」と言う何時ものエエ加減な判断(笑)
当時は「VICSの光ビーコンの新設は無くなり、今度からこれだ!」とかだった。
光ビーコンユニットだけでも結構な値段なので、それも足せばトントン。
だから「まあエエか」と言う何時ものエエ加減な判断(笑)
ところで2016年4月からETC2.0のサービスが始まりました。
どうやら私のDSRC車載器はこれが使えるらしい。
と言うか、DSRCとかITSと言った名称がETC2.0に統一されただけのこと。
確かに下の絵で「この先渋滞、追突注意」だけは何回か見たなぁ。
と言う事はまともに機能していたと言う事だね…実に気が無いと言うか、エエ加減な話やなぁ。。。
因みに絵は国土交通省からの転載です。
http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/etc2/katuyou.html
どうやら私のDSRC車載器はこれが使えるらしい。
と言うか、DSRCとかITSと言った名称がETC2.0に統一されただけのこと。
確かに下の絵で「この先渋滞、追突注意」だけは何回か見たなぁ。
と言う事はまともに機能していたと言う事だね…実に気が無いと言うか、エエ加減な話やなぁ。。。
因みに絵は国土交通省からの転載です。
http://www.mlit.go.jp/road/ITS/j-html/etc2/katuyou.html
でまあ、4月から始まったと華々しく宣伝してるのは経路情報サービスのことらしい。
これを利用するには機器が対応していても、2015年6月以前に購入したものは再セットアップが必要との事。
…と言うのはずっと前から知ってた。
でも多分殆ど使わないので、約3,000円の書き換え費用が勿体無いから躊躇してた(笑)
これを利用するには機器が対応していても、2015年6月以前に購入したものは再セットアップが必要との事。
…と言うのはずっと前から知ってた。
でも多分殆ど使わないので、約3,000円の書き換え費用が勿体無いから躊躇してた(笑)
ところが今月初めに再セットアップ助成金のお葉書が届いた。
書き換え費用の2,700円を全額補助。
調べてみると昨年の4月から半年間、先着10万名でキャンペーンやってたらしい。
ところがいまだに1万台程度の応募に留まっているとかで、またこの春からもやるらしい。
書き換え費用の2,700円を全額補助。
調べてみると昨年の4月から半年間、先着10万名でキャンペーンやってたらしい。
ところがいまだに1万台程度の応募に留まっているとかで、またこの春からもやるらしい。
…なんでその時には来なかったんだ?
多分昨秋は件の理由でかなり頻繁に長距離を使ったので、それで上得意と思われたのではないかと言うのが推測。
税金に拠る助成とは言え、使わない奴には渡さないと言う事か…極めて合理的且つまともな判断だね。
丁度2週間前にオイル交換に行ったので、序にやって貰うつもりだった。
でも結果は保留…アンケート用紙が必要なんだけど、来てないんだと。
国土交通省、やる気あるんかい?
でもってその時に「車検の後の無料半年点検のお知らせを忘れてました、ごめんね」とかで、また来て欲しいんだと。
なので「それまでに宜しくね」と言う事で土曜日に点検。
ちゃんと準備してくれてた、流石トヨタカローラ滋賀。
なので「それまでに宜しくね」と言う事で土曜日に点検。
ちゃんと準備してくれてた、流石トヨタカローラ滋賀。
終わって帰る時「で、何か表示とか変わるの?」と聞いたらにっこり笑って「何も変わりません!」と言われた(笑)
確かに何も変わってない。
確かに何も変わってない。
さて…機能しているところは何時見られるんだろう。。。
それよりも目下の悩みはMT-25はどうするか。
バイクはETC2.0の御利益少ないので古いので十分なんだけど、助成金もETC2.0しかなくなってる。
機器も高けりゃ助成金も少ないので、去年付けときゃ良かったと後悔中なのよ。
それよりも目下の悩みはMT-25はどうするか。
バイクはETC2.0の御利益少ないので古いので十分なんだけど、助成金もETC2.0しかなくなってる。
機器も高けりゃ助成金も少ないので、去年付けときゃ良かったと後悔中なのよ。
コメント
えべっさん
2017年04月17日 07時09分
もうちょい高速料金が安くなるといいんですがね〜。
昔の100キロ半額で、都度降りてカードを入れ替えてたのが懐かしい(笑)
[Res]CLAY
2017年04月17日 22時27分
高速道路は確かに高いですね。国民の人気取りでできもしない1,000円とかは非現実的だし。でも半額と言うのはありそうな感じがしますね。
えべっさん
2017年04月17日 07時09分
もうちょい高速料金が安くなるといいんですがね〜。
昔の100キロ半額で、都度降りてカードを入れ替えてたのが懐かしい(笑)
[Res]CLAY
2017年04月17日 22時27分
高速道路は確かに高いですね。国民の人気取りでできもしない1,000円とかは非現実的だし。でも半額と言うのはありそうな感じがしますね。