我が家の通信費用は妥当か? | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

テーマ:ブログ
2014/10/10 00:04
 昨日のような訳で、ちょいと浮世を彷徨ってる時にFBで教えて貰いました。
OCNの月額容量が倍増!
私は2GB/月のプランでSIMを3枚使っているのですが、勝手に4GB/月に増えてくれた。
長男が1枚、私が1枚、来年から次男が使うかと思って死蔵が1枚。
OCNは非常に使い難くて、実はどれだけ使っているのかが判らない。
多分2GB/月は使い切れていない筈。
 
 …と言う事は、iijが何もしていない筈が無いんじゃないの?
と思って調べたら、案の定増えてる。
私はファミリーシェアプランなので3GB/月をこれまた3枚でシェアしてる。
長男と長女と次男用。
長男が会社の実習で寮住まいだったとかで、春からは2週間で3GB使い切ってた。
今回は3GB/月⇒7GB/月の倍増以上!これならもう大丈夫…普通にキャリアのスマホよりも大容量。
 
 絶対価格はOCNの方が僅かに安いんだけど、個人的にはiijの方がお奨めかな?
写真中NTTコミュニケーションズとあるのがOCNで、\5,124+\3がインターネット代。
後は携帯電話代が\5,000/5台・月を下回ってる。
なので我が家の通信費用は5人分で概ね\15,000/月くらい。
 
 
 家計に締める費用の割合と言うのは大まかな目安があって、こちらのモデルではインターネットと電話に掛ける費用は4%。
こちらは光熱費含めて8%だから、NHKと新聞代も入れたら携帯電話なんて持てない。
私は前にNHK料金と新聞代も含めた通信費用は年収の5%が目安、と言うのを見た。
ボーナス込みなので、サラリーマンならこちらの方が現実的かな?
あくまで目安なんだけど100%は越えられないので(笑)、足が出た分はどこかで帳尻合わさなきゃならない。
差し当たりはあまり使わないOCNを2GB/月の安いコースに変えて\300/月程節約しようかしらねぇ。。。
…と、低いレベルで葛藤する(笑)
 

コメント

 
  1. 2014/10/10 07:41
    いやいやそういう節約は大事ですな
    ちょい前までは携帯代なんて全く必要なかったわけで、家計に占める携帯代の比率はハンパなくなってますわ
    端末代も含めてね(笑)
    [Res]CLAY
    2014/10/11 01:25
    時代の流れなのである程度は致し方ないですね。
    でも少々キャリアにボラれ過ぎの感はありますね。
  2. 2014/10/10 19:42
    固定電話を止めてます。携帯電話とインターネットです。隼で割引になってます。
    [Res]CLAY
    2014/10/11 01:26
     そうなんですよねえ。。。
    使わないのにお金払ってるのも沢山ある。
    時々は見直さないと駄目だと思ってます。