照明器具更新(その2) | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

テーマ:ハウスキープ
2014/06/28 22:41
 前回の続き。
 
 昨日も昨日は彦根で呑み過ぎ。
アウェイは辛いので、長浜で二次会。
帰りの電車で一緒だったよこっぺさんも、絶対酔っぱらってたよね?
その後はくんさん家近くの雑居ビルのスナックへ。
締めは空き地に新しく出現した掘立小屋のラーメン。
 
 そんな訳で土曜日はゆっくり起きて、照明器具を取り付けるのに足りない部品を買いに。
前回は亡父の方式を踏襲してプラグ式にしたけど、やはり軒を重ねる信頼性の低いのは駄目だ。
 
 
 なので最初にK’sに行く…在庫は2個だけ。
次にカーマに行く…在庫は4個。
それからヤマダに行ったら無かったので、ジョーシンに行ったら6個あったけど必要なのは2個(笑)
このテはどこもあまり在庫置かないから、数が必要な時は辛い。
 
 
 取り付けはこんな感じ。
1.25mm2の平行コードなので、圧着端子を使用。
真中の奥にあるのはタイトンのインシュロックタイ。
 
 
 普通使う人は居ませんが、私は抜け止め防止の為に使う。
裏からみるとこんな感じ。
尻尾を少し残して穴に引っ掛かるようにするのがコツ。
 
 
 私は屋内配線工事を仕事にしたことは無く、昔やってた自動制御盤の配線方式。
因みに亡父も我流…と言うか、免許持ってなかった筈(苦笑)
まあ電気屋さんのアルバイトで、他人の家で沢山練習したらしいけど。
その亡父の仕事がこれ…もう怖くて見てられない。
と言うか、時々不具合が出ます(笑)
 
 
 普通に考えたら、部品点数は少ない方が信頼性が高いのは常識。
接触箇所も少ない方が良いのは当たり前。
 
 
 既に午後なので、今日の目標は1階部分の4台。
この物干し場をLEDにしようと思ってんだけど、蛍光灯に変更。
低温特性の悪さには眼を瞑るか…駄目ならまたLEDに変更しよう。
グロー式40W×1本で消費電力は44W程度。
インバータ式32W×2本で消費電力68W程度、明るさは2倍を狙う。
年間点灯時間は100時間程度。
 
 
 こちらは倉庫の中。
ラピッドスタート式40W×3本で消費電力は132W程度。
LED式5,100lmでほぼ同等性能を狙う。
消費電力は39Wなので1/3だけど、ここも年間点灯時間は100時間程度。
電気代はラピッドスタート式と比べて△¥230/年、インバータ式と比べて△¥65/年。
省エネで電気代を浮かそうとしても、インバータ式の器具代との差額の元を取るのに100年(笑)
だけど一瞬で点くと言う付加価値を考えて常用するここだけLEDで、後はインバータ式蛍光灯。
因みに点灯時間は、

 インバータ(2秒)>ラピッドスタート(1秒)>LED(0秒)
が我が家での実測値。
 
 
 取り付けはH鋼に直接取り付け。
タップは手作業でも、マシンタップがグッドですね。
 
 
 保護眼鏡も忘れずに。
身体に切子が落ちて熱くても我慢できるけど、目に入って失明するのは嫌だ。
玩具屋のサバゲーコーナーて同じの見たけど、価格は倍してた(笑)
 
 
 器具への接続は端子なので、平行コードに棒端子を圧着して繋ぎ込み。
充電部は当然カバーをします。
 
 
 LED器具は前回も書いた様に、横に穴が無いので今回はゴムブッシング。
ここも抜け止め防止にインシュロックタイを使用。
 
 
 全体はこんな感じ。
電線には少し余裕を持たせるのがコツ。
 
 
 と言う事で、この前ゴムブッシングを10個買った。
でもインバータ式蛍光灯器具は横にも穴が開いてた(笑)
やや大きいので、抜け止め対策は面倒だけど。
 
 
 と言う事で、夕方に物干し場1台と倉庫内3台の4台取り付け完了。
1台は壊れて取り外されたままだったので、全体的に平均して明るくなった。
因みにランプフリー式の器具なので、前に使ってたラピッドスタート用のを使い回し。
今回買ったのは予備に廻すし他にストックもあるので、もうこの倉庫を取り壊すまでランプを買う必要は無し。
 
 
 で、取り外した器具はこれ。
「1個5kgくらいあるんじゃないの?」と言う強烈な重さ。
しかも信じられないくらいのトルクでプレートを取り付けてあった。
独りで作業した亡父の苦労が偲ばれるけど、これも時代の流れ。
 
 
 忘れてたけど、この照明器具の取付けには電気工事士の資格が必要。
売った側に責任は無く施工した側の責任なので、自分で工事する場合は要注意。
 
 
 残り2階の部分はもう疲れたのか、結構エエ加減な工事になってる(笑)
なのでもうちょっと考えるつもり。
次回へ続く。
 
使用した蛍光灯器具:FSA42219F
商品詳細
光源
◆32形Hf蛍光灯2灯
◆ランプ定格全光束:9900 lm
寸法・質量
◆幅:150 mm
◆長:1225 mm
◆高:87 mm
◆質量:2.1 kg
仕様・注意事項
◆ランプ品名:FHF32EX-N-H
◆全光束:9350 lm
◆安定器出力型:高出力型
◆安定器補足:<初期照度補正省エネ型タイマーセルコン(平均電力75W)>
◆電圧:100~242 V
◆消費電力:88 W
◆消費効率:106.3 lm/W
◆(省エネ法区分:Ⅱ)
◆【本体】鋼板(高反射白色粉体塗装)
◆【反射笠】鋼板(高反射白色粉体塗装)
◆エコ電線採用
 
コメント
 
  1. 2014/06/28 23:52
    金曜日、私はその頃なぜか高月からタクシーで 笑

    5000円もしましたわ 涙
    [Res]CLAY
    2014/06/29 20:57
     それは残念。
    \5,000払っても良いくらい楽しんで来られましたか?
  2. 2014/06/29 00:23
    CLAYさん是非ともお友達に成って下さいませ
    ラピッドスタートかどうかも確認せんと
    適当に取り付ける物にとってはマサニ神の領域です。
    [Res]CLAY
    2014/06/29 20:58
     お店のでしょうか?
    新しいお店のようなので、殆どインバーターになってると思いますよ。
  3. 2014/06/29 23:40
    二日酔いも午後からは馬力が出ますな(笑)
    [Res]CLAY
    2014/07/01 22:34
     なんのなんの、もうヘロヘロです(笑)
    やっぱり呑み過ぎは良くないよねぇ。。。