ディレーラーの掃除/CS3200 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

テーマ:自転車
2014/05/11 00:29
 第2回目、前回の続き。
頼んだ工具が来ないので、お次はデイレーラー。
と言っても、フロントは本体外して洗うだけ。
差し当たり寸法だけは測っておくか。。。
 
 
全てがカシメられているので、分解する余地は殆ど無し。
この小汚い状態。
 
 
 前輪と同じでガソリンで洗浄。
パーツクリーナーとかは使いません。
35年前に受けた教育ではそういうのは無かったから(笑)
 
 
 この部分の給油はスプレーグリスで。
貰い物の旭ビスコティンという粘着潤滑剤。
価格は呉5-56の約10倍!自分じゃ買えない(笑)
5-56は揮発成分が多くて長期使用部分には向かない。
エンジンオイルよりも流れにくい。
 
 
 リアディレーラーも油でコッテコテ状態だった。
一旦洗ったけど、やはり分解掃除しようか。。。
 
 
 と言う事で、こちらも洗浄。
バラさないと細部までは綺麗になりません。
 
 
 ということで、次はブレーキへ。
簡単なところばっかり(笑)
 

コメント

 
  1. 2014/05/12 11:26
    洗い油として、灯油なんかも使いませんでした?
    [Res]CLAY
    2014/05/13 00:12
     普通は灯油を使うんじゃないかと思います。
    昔習ったのもそうだったし、HPの記述見ててもそうですね。
    ガソリンの場合はプラスチック等が溶けたりコーティングが剥がれたりする場合があるので、あまりお勧めでは無いです。
    でも私はそんなの多少は気にしないのと(笑)、気が短いので一気に汚れが取れる方ということで、ガソリン使ってます。