テーマ:山登り・アウトドア
2012/10/27 23:09
別に書くとホームページの更新が中々できないので、あちらの形式で。
2012/10/27 23:09
別に書くとホームページの更新が中々できないので、あちらの形式で。
竜ヶ岳(三重県、1,099.9m)
日程:2012年10月27日(土)日帰り(前泊)
交通:ノア
メンバー:4人
天気:晴れ
登り:08時30分~10時45分(2時間15分)
下り:11時20分~13時40分(2時間10分)
コースレコード:
08:30路上駐車⇒08:55登山口⇒09:50重ね岩⇒10:45頂上
11:20頂上⇒11:50重ね岩⇒昼食⇒12:35重ね岩⇒13:10登山口⇒13:40路上駐車
2012年10月26日(金)
免許を切り替えたその足で、一足お先に集合場所まで。
メンバーには池田キャンプ場と書いて、今までそう思ってたんだけど、実は只の登山口の駐車場と初めて知る(笑)
現地では軽く酒飲むだけにしようかと思ってたんだけど、折角なので鍋にしようと思い付く。
でも個人装備しかないので、5人で突くには少々小さい。
日程:2012年10月27日(土)日帰り(前泊)
交通:ノア
メンバー:4人
天気:晴れ
登り:08時30分~10時45分(2時間15分)
下り:11時20分~13時40分(2時間10分)
コースレコード:
08:30路上駐車⇒08:55登山口⇒09:50重ね岩⇒10:45頂上
11:20頂上⇒11:50重ね岩⇒昼食⇒12:35重ね岩⇒13:10登山口⇒13:40路上駐車
2012年10月26日(金)
免許を切り替えたその足で、一足お先に集合場所まで。
メンバーには池田キャンプ場と書いて、今までそう思ってたんだけど、実は只の登山口の駐車場と初めて知る(笑)
現地では軽く酒飲むだけにしようかと思ってたんだけど、折角なので鍋にしようと思い付く。
でも個人装備しかないので、5人で突くには少々小さい。
2012年10月27日(土)
6時半に起きたらメンバー1名は帰った後だった。
仕事なのに夜の部だけ義理堅く参加してくれた…すまないねぇ。
実は登る山はここではなくて、更に直線距離で4km(走行距離は10km)程の所なので、ここからまた走る。
2km手前で道が塞がってる…新道が出来ているので、こちらはもう直さないのかな?
6時半に起きたらメンバー1名は帰った後だった。
仕事なのに夜の部だけ義理堅く参加してくれた…すまないねぇ。
実は登る山はここではなくて、更に直線距離で4km(走行距離は10km)程の所なので、ここからまた走る。
2km手前で道が塞がってる…新道が出来ているので、こちらはもう直さないのかな?
今回は時間も行程も余裕があるので、ここから歩く。
車は路肩に停めて、8時30分からぼちぼち歩く。
崩落は1か所だけでは無かった。
車は路肩に停めて、8時30分からぼちぼち歩く。
崩落は1か所だけでは無かった。
登山口到着は8時55分、ここからが本来のスタート。
ここまで自転車で来た時は死にそうだったけど、車で来るとあっという間。
あらためて機械力の有難味を感じる。
ここまで自転車で来た時は死にそうだったけど、車で来るとあっという間。
あらためて機械力の有難味を感じる。
何分石灰岩の山なので中々大変。
最初は急登で、途中も砂利道で滑る。
最初は急登で、途中も砂利道で滑る。
9時50分に重ね岩。
くっそー、登りたかったのに先越された!
帰りに上ろう。。。
くっそー、登りたかったのに先越された!
帰りに上ろう。。。
ここからは稜線で、勾配も緩くて気分爽快。
気温は20℃くらいだけど、風があって歩いていても涼しい。
気温は20℃くらいだけど、風があって歩いていても涼しい。
10時45分頂上。
一番新しい看板が割れてるやん。。。
一番新しい看板が割れてるやん。。。
しばらくぼ~っとして、下り始める。
時間も早いし風も強い。
11時50分に重ね岩。
やはりここは上らねばなるまい(笑)
時間も早いし風も強い。
11時50分に重ね岩。
やはりここは上らねばなるまい(笑)
この後ここで昼食。
ここからはまた急勾配なので、ぼちぼち下りる。
登山口到着は13時10分。
ここからまたてくてく歩いて13時40分路上駐車の所に戻る。
我々は気を使って邪魔にならない様にと、かなり戻った空き地の所に停めたんだけど、戻ったら崩落の所にまで車が来てる。
ここからはまた急勾配なので、ぼちぼち下りる。
登山口到着は13時10分。
ここからまたてくてく歩いて13時40分路上駐車の所に戻る。
我々は気を使って邪魔にならない様にと、かなり戻った空き地の所に停めたんだけど、戻ったら崩落の所にまで車が来てる。
この後八風の湯という温泉へ。
中で色々遊べるようなので、風呂だけ入りに来るには勿体無い感じ。
中で色々遊べるようなので、風呂だけ入りに来るには勿体無い感じ。
ということで、17時頃に帰着。
年内にもう1座行ければ嬉しい。
年内にもう1座行ければ嬉しい。
コメント
じゃこちん
2012/10/27 23:55
素敵❤ 山男 CLAYちゃん
ワイルドだねぇ~
山よりも まず夕食の鍋に目が行きました (笑)
食べにだけ行ったらあかん?
[Res]CLAY
2012/10/28 11:51
来て貰っても大歓迎だけど、ここが既にまともなキャンプ場じゃない山の中ですぜ。。。
男でもちょっと繊細な神経の持ち主だと、付いて来れない(笑)
じゃこちん
2012/10/27 23:55
素敵❤ 山男 CLAYちゃん
ワイルドだねぇ~
山よりも まず夕食の鍋に目が行きました (笑)
食べにだけ行ったらあかん?
[Res]CLAY
2012/10/28 11:51
来て貰っても大歓迎だけど、ここが既にまともなキャンプ場じゃない山の中ですぜ。。。
男でもちょっと繊細な神経の持ち主だと、付いて来れない(笑)
くん
2012/10/28 01:29
1座、2座って言うんですな
2012/10/28 01:29
1座、2座って言うんですな
宴席みたい・・笑
[Res]CLAY
2012/10/28 11:52
多分”座する”から来てるんでしょうねぇ。。。
ちなみに写ってる子供もくんちゃんです(笑)
[Res]CLAY
2012/10/28 11:52
多分”座する”から来てるんでしょうねぇ。。。
ちなみに写ってる子供もくんちゃんです(笑)
minori
2012/10/28 06:11
山友がいていいですねぇ
どんどん山挑戦してください
イモとみたいに世界の山を制覇(p_-)
山のてっっぺん気持ちいいですよねぇ(p_-)
[Res]CLAY
2012/10/28 12:00
国内だけで十分です(笑)
海外行くなら遺跡巡りしたい。
その前にまだまだしたいこと多いので、そこまで行けないだろうけどね(笑)
2012/10/28 06:11
山友がいていいですねぇ
どんどん山挑戦してください
イモとみたいに世界の山を制覇(p_-)
山のてっっぺん気持ちいいですよねぇ(p_-)
[Res]CLAY
2012/10/28 12:00
国内だけで十分です(笑)
海外行くなら遺跡巡りしたい。
その前にまだまだしたいこと多いので、そこまで行けないだろうけどね(笑)
ピロリン
2012/10/28 07:45
重ね岩 気持ちよさそうです。
女子6人が ハイキング感覚の山に行こうと探していますが、ここは ちょっと 滑りそうで きついですね。
お鍋と温泉だけなら みんな賛成してくれるかな・・・笑
[Res]CLAY
2012/10/28 12:02
私は近場だと小谷山と山本山を散歩コースにしてます。
滋賀県は登り易いハイキングコースも多いです…とんでもない所もあるけど(笑)
宜しければこちらの「ゆるゆるの山登り」を参考にして下さい。
2012/10/28 07:45
重ね岩 気持ちよさそうです。
女子6人が ハイキング感覚の山に行こうと探していますが、ここは ちょっと 滑りそうで きついですね。
お鍋と温泉だけなら みんな賛成してくれるかな・・・笑
[Res]CLAY
2012/10/28 12:02
私は近場だと小谷山と山本山を散歩コースにしてます。
滋賀県は登り易いハイキングコースも多いです…とんでもない所もあるけど(笑)
宜しければこちらの「ゆるゆるの山登り」を参考にして下さい。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8917/
おおの履物店
2012/10/28 09:52
気持ちよかったでしょうね!
でも、重ね岩、見ただけで足がすくみます。
上るのは苦手ですね。太っていたときの名残??
2012/10/28 09:52
気持ちよかったでしょうね!
でも、重ね岩、見ただけで足がすくみます。
上るのは苦手ですね。太っていたときの名残??
チェリーが寂しがってたでしょうけど・・・
下駄やのおじさん
[Res]CLAY
2012/10/28 12:03
阿呆なので高い所が好きなんです(笑)
子供のくんちゃんから「チェリーも来ないの?」とリクエストがありましたが、意地汚いヤツなのでキャンプのある今回は留守番です(笑)
[Res]CLAY
2012/10/28 12:03
阿呆なので高い所が好きなんです(笑)
子供のくんちゃんから「チェリーも来ないの?」とリクエストがありましたが、意地汚いヤツなのでキャンプのある今回は留守番です(笑)
hanmi
2012/10/28 17:14
二時間で登頂できる山なのにかなり周りの山より高いですね
写真もキレイです(*⌒▽⌒*)
チェリーちゃんお留守番か、いたら一番に登頂してたかな?
[Res]CLAY
2012/10/28 23:08
標高は1,099mなので、鈴鹿の山としては高い方なんです。
スタート地点がかなり高い(汗)
鈴鹿セブンマウンテンのひとつなので、ひとは結構多かったですよ。
2012/10/28 17:14
二時間で登頂できる山なのにかなり周りの山より高いですね
写真もキレイです(*⌒▽⌒*)
チェリーちゃんお留守番か、いたら一番に登頂してたかな?
[Res]CLAY
2012/10/28 23:08
標高は1,099mなので、鈴鹿の山としては高い方なんです。
スタート地点がかなり高い(汗)
鈴鹿セブンマウンテンのひとつなので、ひとは結構多かったですよ。
えべっさん
2012/10/29 22:09
いやぁ~楽しそうですねぇ~ とてもまねできませんわ(笑)
永源寺ワインで乾杯ならできるけどって そんなんどこでもできますわな(笑)
[Res]CLAY
2012/10/29 22:56
こんなん誰でもできまっせ。
普通のオートキャンプ場で無い所が普通でないけど(笑)
2012/10/29 22:09
いやぁ~楽しそうですねぇ~ とてもまねできませんわ(笑)
永源寺ワインで乾杯ならできるけどって そんなんどこでもできますわな(笑)
[Res]CLAY
2012/10/29 22:56
こんなん誰でもできまっせ。
普通のオートキャンプ場で無い所が普通でないけど(笑)
は〜
2012/10/31 23:38
竜ケ岳ですか。
2012/10/31 23:38
竜ケ岳ですか。
大昔に一回だけ行きました。
頂上がひどく平な山でしたね。
頂上がひどく平な山でしたね。
途中にはエッジのように立った石灰岩がありまして、足を乗せると崩れました。
ぶるぶる
[Res]CLAY
2012/11/01 21:16
鈴鹿の山に共通するところですよね。
歩きにくいのですが、柔らかい岩なので奇岩の多いのが面白いです。
ぶるぶる
[Res]CLAY
2012/11/01 21:16
鈴鹿の山に共通するところですよね。
歩きにくいのですが、柔らかい岩なので奇岩の多いのが面白いです。