表土流出対策 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

テーマ:ハウスキープ
2012/09/09 23:34
 本来のアウトドアの趣旨とは違うんだけど、これもアウトドアテーマということで(笑)
基本農作業には興味が無いので、その一切を自らやる事は無いんだけど、リクエストがあればやぶさかでは無いのがスタンス。
でないと母親に呼び出された弟がまた可哀想なことになるので。
まああちら(弟)はそれを趣味にしているのでどうだか…と言うのはあるけど、今回はハウスメンテナンスのひとつということで。。。
 元は田んぼで、40年程前に減反とかで埋め立てて農作業場を建てて、余ったところが屋敷畑。
なので田んぼとの境界が曖昧で、表土流出は毎度の事。
仕切りの木材が腐ってきて、しかもズレてるので何とかせぇというリクエスト。
 
 
 1本掘り起こしたらその下からまたもう1本(笑)
親父も苦労してたんだなぁ。。。
私はそれで苦労するつもりはないので(笑)、余ってたコンクリート板にしよう。
私が生きている間に、もう一度やる気はないからね。
なので倒れないように杭打って。
杭も向こう20年は持つように(私の想定余命が15年なので…)、焼き杭作ってね。
ガスバーナーなので、焼きが浅いのが気になるけど。。。
 
 
 もう一面、田んぼの排水路もメンテしないと、作って頂いている方に面倒掛けるのだけど、日中は暑いからもう止め。。。
夕方は涼しいけど、もうちょっと考えて妙案出さなきゃね。
 

コメント

  1. 2012/09/10 06:48
    田畑は水の量も違うから境がないと駄目ですよね
    でも今まで田んぼの水が畑になられ混んでいたのでしょうか

    溝にたまっていたんですねぇ
    綺麗にできましたね
    なんでも屋の看板出しましょう
    [Res]CLAY
    2012/09/10 22:00
     畑の方が高いので、土が流れるんです。
    隣の排水路にも流れて田んぼの排水が出来ないし。
    これで暫く(私が死ぬまでw)持たせます。
  2. 2012/09/10 08:08
    これも自作ですか? たいへんだぁ~
    コンクリの畦も実は弱いんですよねぇ
    壊すと高くつきます・・
    [Res]CLAY
    2012/09/10 22:02
     田んぼにも沢山コンクリの仕切りは使ってるから、耐久性はある筈。
    板物だから倒れてきたりするんでしょうねぇ。
    もうちょっとごっつい杭を使いたかったんだけど、思い付きなのでこんなもんなんです。
  3. ☆シュガー☆
    2012/09/10 16:14
    なんでもやりはってすごいですね。
    出来ない事はないんじゃ??

    早く暑さが落ち着いて作業効率あがるといいですね(^◇^)
    [Res]CLAY
    2012/09/10 22:03
     土木作業は苦手なんですよ。
    実はこのコンクリの板、足に落として痛いの(笑)
    やっつけ仕事なので何時まで持つか心配なんです。