やはりバンダリズムかなぁ。。。 | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

テーマ:その他物造りと修理
2011/11/12 14:17
 金曜日の夜ノンビリしてたら22時前に呼び出し…エレベータが動かないんだと。
24時間の自転車操業だから、長時間止める訳には行かないのよ。。。
現場に向かいつつ大阪からサービスマンを呼んだら、0時過ぎに到着。
原因は昇降釦をドライバーか何かでド突いて壊したのが原因とか。
「こういうの、多いんですよ」…こんなん多くてど~する!?
 
 
 語源はバンダル族の蛮行から来ているんだけど、こういうの実は結構多い。
普段は大人しいんだけど、誰も見ていないと判ると破壊行為に及ぶ輩。
ネットの荒し等も同様の精神構造なんだろうね。
 
 物(に限らず)の有難味は無くなってからでないと判らないんだけど、無いことを知らない世代にどうやって教えてあげたら良いんだろうね。
自分の子供達見ててもよぉ判らないけど、あったものが無くなりつつある時代なので、余計に心配になるんだよね。
1時過ぎまで掛かって直してから帰ったら、睡眠時間も無くなったよ。。。
 

コメント

  1. 2011/11/12 17:53
    点々を〇に変えたら「パンダリズム」
    どこかの幼稚園でやってるお遊戯になりそうですけど
     
    [Res]CLAY
    2011/11/12 22:42
    う~ん、可愛くて良いかもだけど、目の周りは殴られた跡のようで怖い。。。
  2. 2011/11/12 17:59
    現場を抱える方は何時呼び出しがあるかもしれず大変ですね。
    小さいころから家庭+学校+社会でやってはならないことを教えるしかないんでhそうけど・・・
    ならぬことはならぬものです!!by 甚おばあちゃん

    下駄やのおじさん
    [Res]CLAY
    2011/11/12 22:45
     近所の大学では、学生が交通規則を守らずに飛び出すとかで近所からクレーム。
    大学の教授が交通指導で交差点に出る始末。
    日本の最高学府がこうだから、生産現場も概ね察しが付く状況です…もう溜息ばかり。。。
  3. 2011/11/12 18:06
    エレベータ直してしまうんですかぁ((+_+))
    こんなわけのわからん配線
    考えられん
    [Res]CLAY
    2011/11/12 22:46
     まあこれ触る訳ではないんですけどね。
    図面がちゃんとしてれば大丈夫なんだけど、変更した所全然直ってないから、継電器一個壊しちゃいました(汗)
  4. 2011/11/12 19:46

    全く、全く。私はこの手の世界がもっとも苦手です。バンダリズムはともかく、何でこんなもん直せるの?
    [Res]CLAY
    2011/11/12 22:47
     昔はこれよりもうちょっと複雑なの触っておりましたので。。。
    でもその後は20年も事務仕事やってたので、すっかり駄目になっちゃいました(笑)
  5. 2011/11/12 21:53
    ひゃぁ~、ミミズみたいな配線。
    こんなの全部わかるんですか~。
    すごい人。
    [Res]CLAY
    2011/11/12 22:48
     図面無いと無理なんだけど、図面がまたミミズみたいなんです。
    おまけに英語なのでギブアップでした(笑)
  6. くま
    2011/11/15 20:23
    なんか日本人の品が無くなっているのと、ネットの匿名性での自己主張の拡大って比例している気がするんですよねえ…。

    最近良くある「モンスター××」も、ちょっと前だったら「そんなんわざわざ言うのも恥ずかしい」って、ストッパーかかっていたはずなんだけど。

    しかも、責任取る気とかはナシ。

    子どもも大人が適切な注意しないので、増長しまくりで怖いですよね…。(アタシは(世の中、そんな甘い大人ばかりじゃねえぞ。つーか、みんなが子どもだと思って多めに見ると思ったら大間違いだ)と、いらいらしたら速攻注意するけど)そのうち刺されるかもw。
    [Res]CLAY
    2011/11/15 22:37
     まあそんな世の中なので、子供も怖いもののひとつくらいはないとね。
    だから自分の息子達には厳しいぞ…娘には甘いけど(笑)
    もう今や親の世代がど~しようもないのが居るので大変ですわ。。。