アルミ製ローテーブル、サウスフィールドブランド。
ヘッドライトと同時に彦根のスポーツデポで購入。¥1Kくらい。
¥3.9Kでスノーピークからもう少し良いものが出ているが、この商品自体の有用性がやや疑問。
なんで買うのかと言うと、ちょっと欲しかったからか。。。
次男がバス釣りに行ってくれるというので、二人でアウドドアごっこをしたかった。
…こいつぁ~、、、流石に¥1Kだけのことはある作りの雑さ。
最初っから天板が曲がってるぜ。。。ま、よかろう。こんなもんか。
なんでもそこそこそれなりが買えれば問題ないが、所詮はしがないサラリーマン、メリハリは付けよう、どうせ担がないつもりだ。
おまけにこの程度、形になってりゃ良いか…殆ど投げやり状態。
…と思ったが、使ってみると結構便利な一品。価格も安いのでお勧め。
★★★★★
ヘッドライトと同時に彦根のスポーツデポで購入。¥1Kくらい。
¥3.9Kでスノーピークからもう少し良いものが出ているが、この商品自体の有用性がやや疑問。
なんで買うのかと言うと、ちょっと欲しかったからか。。。
次男がバス釣りに行ってくれるというので、二人でアウドドアごっこをしたかった。
…こいつぁ~、、、流石に¥1Kだけのことはある作りの雑さ。
最初っから天板が曲がってるぜ。。。ま、よかろう。こんなもんか。
なんでもそこそこそれなりが買えれば問題ないが、所詮はしがないサラリーマン、メリハリは付けよう、どうせ担がないつもりだ。
おまけにこの程度、形になってりゃ良いか…殆ど投げやり状態。
…と思ったが、使ってみると結構便利な一品。価格も安いのでお勧め。
★★★★★
オピネルのナイフ。
2005年06月12日、大阪日本橋の石井スポーツで購入。¥1.4Kくらい
実はガーバーのナイフを持っているが、自分の土産用に買った物で使いづらい(笑)
手軽で実用的なのを探していたが、近くには所謂「10得ナイフ」的なのしかない。
久し振りに日本橋に行くと、ニノミヤ本店の下が石井スポーツになっていた。
時代の流れを思い暫し感慨に耽る。。。
が年月は人の趣味も変えるもので、今の私は電子回路よりもアウトドアだ!(笑)
ということで、迷わず石井スポーツに入り、これを見つけたので購入。
#8のステンレス。
切れ味まあまあ、実用的で飾らず、価格も安いのは良い。
★★★★★
2005年06月12日、大阪日本橋の石井スポーツで購入。¥1.4Kくらい
実はガーバーのナイフを持っているが、自分の土産用に買った物で使いづらい(笑)
手軽で実用的なのを探していたが、近くには所謂「10得ナイフ」的なのしかない。
久し振りに日本橋に行くと、ニノミヤ本店の下が石井スポーツになっていた。
時代の流れを思い暫し感慨に耽る。。。
が年月は人の趣味も変えるもので、今の私は電子回路よりもアウトドアだ!(笑)
ということで、迷わず石井スポーツに入り、これを見つけたので購入。
#8のステンレス。
切れ味まあまあ、実用的で飾らず、価格も安いのは良い。
★★★★★
ステッキ、シナノのサントレース3YL A/S 2W
2005年05月18日に彦根のスポーツデポで購入、¥5Kくらい。
ハイキングや軽登山程度であれば1本式で十分という記述も多く見受けられるので、これにする。
価格は¥1,998~と幅が広いが、グリップが射出成形品は滑り易そうなので、コルク様の物が良い。
サイズもコンパクトなのがあるが、私の身長では小さすぎるのも多いから、収納サイズは気にしないことにする。
伸縮はスライド式以外は考えられない、という観点で品定めをする。
シナノ、キザキ、レキとサウスフィールドブランドがあった中での選択肢。
レキは嫌なのでこちら。大は小を兼ねる、テンチョのポール兼用も意識してこれにする。
買って半年、雨乞岳で一度壊れたが、スポーツデポとメーカーの対応も良く無料で修理してもらったので良しとする。
★★★★☆
2005年05月18日に彦根のスポーツデポで購入、¥5Kくらい。
ハイキングや軽登山程度であれば1本式で十分という記述も多く見受けられるので、これにする。
価格は¥1,998~と幅が広いが、グリップが射出成形品は滑り易そうなので、コルク様の物が良い。
サイズもコンパクトなのがあるが、私の身長では小さすぎるのも多いから、収納サイズは気にしないことにする。
伸縮はスライド式以外は考えられない、という観点で品定めをする。
シナノ、キザキ、レキとサウスフィールドブランドがあった中での選択肢。
レキは嫌なのでこちら。大は小を兼ねる、テンチョのポール兼用も意識してこれにする。
買って半年、雨乞岳で一度壊れたが、スポーツデポとメーカーの対応も良く無料で修理してもらったので良しとする。
★★★★☆
モンベルのスノースパイク6クイックフィット
2009年1月16日彦根のデポで¥5.6K(定価)
基本雪山には行かないつもりで、軽登山靴に付けられる程度だとこれか?
夏の雪渓程度とのことなので、これで十分のつもり…まだ使ってない。
クイックフィットとかってなんか壊れやすそうなので手動式が欲しかったが、売っていなかった。
2009年1月16日彦根のデポで¥5.6K(定価)
基本雪山には行かないつもりで、軽登山靴に付けられる程度だとこれか?
夏の雪渓程度とのことなので、これで十分のつもり…まだ使ってない。
クイックフィットとかってなんか壊れやすそうなので手動式が欲しかったが、売っていなかった。