建部大社~近江神宮/LW | CLAYの日記

CLAYの日記

老後の為の忘備録

テーマ:1.遠乗り
2016年02月07日 15時22分
日時:2016年2月6-7日(土-日)
手段:アクア、ライトウィング
 土曜日は神社の打ち合わせがあったので、夜遅くからボチボチ出発する。
フラットデッキボード作ってまだ実践していなかったので、アクアで車中泊。
途中道の駅草津でトイレに寄る…車中泊してる車が沢山。
寒いので内貼りしてバッチリの体制…私は車中泊そのものを楽しむつもりはないので、手段として寝られりゃそれで十分。
目指すは湖岸緑地だけど、何分暗くてよく判らずウロウロしていたらPの看板があったのでそこに入る。
支那-3と言う所らしいが、他に泊まっている車もないので嬉しい…ここだけトイレが遠いから?
夏用の安物シュラフだけで何とかなるかと思ったけど、0時前に就寝して1時半に寒くて目が覚める。
ダウンを着込んだだけで持つかも知りたかったけど、また途中で起きるとトイレに行きたくなりそうなので、更にドイターのプラス1を出して2重シュラフにしたら快適だった。
健康の為頭を後ろにした(足が上がる)けど、天井が低すぎるね…寝るだけなのでまあ良いけど。。。
これで自転車積んで車中泊しても、何も問題無いことを確認できた。
 
 
 7時に起きてから先日買ったストームクッカー用のガスバーナーを使う。
寒冷時はどうかと思ったけど、ホースが出ているので本体炙ったら火力はバッチリ(笑)
でも料理はしません。
カップラーメンとパンで朝食を済ませて8時出発…は少し早過ぎたかな?(神社は9時から)
 
 
 当初予定では建部大社に車を置かせて貰って自転車で近江神宮に行くつもりだったけど、どうにも畏れ多い。
と思いつつ走ると帰帆島-1と言うのが建部大社の3kmちょっと手前なので、これくらいなら何とかなるかとここに駐車。
車は多いけど、殆どが釣り客の模様…ゆっくり準備して出発は8時45分。
建部大社到着が9時5分。
 
 
 日本武尊と大己貴命が御祭神。
少し残念だったのが御神木の注連縄…藁じゃなくてポリプロピレンだった。。。
 
 
 まあ色々事情もあるでしょ。
と言う事で御朱印を授かって出たのが9時45分。
 
 
この後瀬田の唐橋を渡って琵琶湖の向こう側へ。
 
 
 ここから約10kmなんだけど、最寄り迄来て苦戦。
そもそもいつも使ってるダイソーの滋賀県地図を忘れたので、ツーリングマップル持ってきたんだけど、これだと自転車や原付バイクレベルの移動には縮尺が大きすぎる。
スマホのgMapsに頼る(ボケ防止としては良くないね)が、自動車だと大回りを示すが自転車だとルートを見つけられない。
融通効いてまあエエかと徒歩で検索して走ったらトンでもないルートだった。
思わず「お前、アホか?」と口を突く…小径車だから登坂角が大きいとウイリーしちゃうのよ。。。
しかも直前で行き止まり…苦労して漸く見つけたらまた同じところ。
子供を遊ばせているお母さんが居たので「この道ずっと工事中ですか?」と聞くと「その横の細い道行けばすぐに近江神宮ですよ」…徒歩だとそれもありなのか。。。
 
 
 折から雪の舞う中、近江神社に到着が11時20分…迷い過ぎ(笑)
こちらの御祭神は天智天皇なので、日時計があったり時計の宝物殿があったり。
 
 
 ここは然程広くは無いので御朱印を授かって11時40分には帰路に就く。
 
 
 途中で昼飯食べて写真を撮って。
この後後ろにある近江大橋を渡って琵琶湖の向こう側へ。
 
 
 ここでまた迷う…流石自分(笑)
ポケナビ持ってきてるんだから、最初の地点を登録しとかなきゃだよね…またボケが進んだか?
何とか駐車場に戻れたのが13時20分。
全行程は27.6km…これなら浜名湖もこれで回れそうだけど、フルサイズので友人と回るかは要検討。
 
 
 今回のルートは下の通り。
同じ所何回もグルグル回ってる…何とかならんかなぁ。。。